ページの本文へ

Hitachi

豚の角煮

加熱の目安

加熱:約47分

1回に作れる分量

1~4人分

使用付属品

テーブルプレート

カロリー塩分
610kcal4.4g

※カロリーと塩分は1人分または1回に作れる分量の値です。

このレシピはMRO-W1Z対応レシピです。

材料・作りかた

材料

豚バラかたまり肉(8つに切る)
125g
しょうが(薄切り)
1/4かけ(約4g)
長ねぎ(5cmの長さに切る)
1/8本(約10g)
大根(2cm厚さの半月切り)
50g
A 水
カップ1/4
A 酒
カップ1/4
A しょうゆ
カップ1/4
A 砂糖
大さじ1・1/4
A みりん
大さじ1/4
豚バラかたまり肉(8つに切る)
250g
しょうが(薄切り)
1/2かけ(約8g)
長ねぎ(5cmの長さに切る)
1/4本(約30g)
大根(2cm厚さの半月切り)
100g
A 水
カップ1/2
A 酒
カップ1/4
A しょうゆ
カップ1/4
A 砂糖
大さじ2・1/2
A みりん
大さじ1/2
豚バラかたまり肉(8つに切る)
375g
しょうが(薄切り)
3/4かけ(約12g)
長ねぎ(5cmの長さに切る)
1/2本(約50g)
大根(2cm厚さの半月切り)
150g
A 水
カップ3/4
A 酒
カップ1/2弱
A しょうゆ
カップ1/2弱
A 砂糖
大さじ3・3/4
A みりん
大さじ3/4
豚バラかたまり肉(8つに切る)
500g
しょうが(薄切り)
1かけ(約15g)
長ねぎ(5cmの長さに切る)
1/2本(約50g)
大根(2cm厚さの半月切り)
200g
A 水
カップ3/4
A 酒
カップ1/2
A しょうゆ
カップ1/2
A 砂糖
大さじ5
A みりん
大さじ1

作りかた

  1. 大根はラップで包み013 下ゆで根菜仕上がり調節で加熱し、水にさらす。
  2. 鍋に豚肉がかぶるくらいの湯を沸かし、豚肉を入れ約5分ゆで、脂とアクを落とす。豚肉を取り出し、ていねいに水洗いする。
  3. 大きくて深めの耐熱ボウルに水けをふき取った、しょうが、長ねぎ、合わせたAを加え、かるくラップ(煮物のコツ参照)をする。
  4. をテーブルプレートの中央に置き093 豚の角煮で加熱する。

煮物のコツ

容器は大きくて深めの物を
直径約25cm(内径約22.5cm)、深さ約10cm 、重さ耐熱ガラスボウル 約1.0㎏、耐熱プラスチックボウル 約200gの広口耐熱ボウルが適しています。
材料は大きさをそろえて
材料は大きさや形を切りそろえると、むらなくでき上がります。
煮汁は多めにする
煮汁は、材料がかぶるくらいの量にします。
ラップのかけかたは
1枚だけかるくかけてください。複数枚重ねてかけると正しく温度が測れません。
加熱後はしばらくおく
味をなじませます。

当サイトはスマートフォンでもご利用できます。QRコード対応のスマートフォンをお持ちの方は、QRコードを読み取るだけでURLが表示されます。

※ただし、お使いの機種によっては撮影できない場合があります。