ページの本文へ

上手な野菜のゆでかた

■水けを切らずラップでぴったりと包み、テーブルプレートの中央に直接置いて加熱します
皿などの上にのせて加熱すると加熱し過ぎの原因になります。
■料理に合わせた下ごしらえを
葉菜、果菜、花菜の根元の太い物には、十文字の切り目を入れ、房になっている物は小房に分けます。
根菜類は、同じ大きさに切りそろえ、なるべく同じ大きさの物を選びます。
■材料に合ったアク抜きを
ほうれん草などは、加熱後すぐに水に取ります。なすやカリフラワーなどは、加熱前に薄い塩水や酢水にさらしてアク抜きをします。
■ラップでの包みかた
  • ●ほうれん草などの葉菜
    茎と葉を交互にして重ね、ラップでしっかりと包みます。
  • ●ブロッコリーなどの果菜、花菜
    小房に分け、重ならないようにし、ラップの上にすき間を作らないように並べて、ぴったりと包みます。
  • ●じゃがいもなどの根菜を丸のまま
    中央をあけてラップでぴったりと包みます。加熱後は上下をひっくり返して3~5分ほどそのままおきます。
  • ●アスパラガス
    はかまを外し、穂先と根元を交互にし、包みます。