ページの本文へ

トースト(裏返し)

トーストはトースターで焼くよりも時間がかかります。

加熱の目安

加熱:約8分

1回に作れる分量

1~2枚

使用付属品

テーブルプレート
上段

カロリー塩分
158kcal0.8g

※カロリーと塩分は1人分または1回に作れる分量の値です。

このレシピはMRO-F6B対応レシピです。

材料・作りかた

材料

食パン(6枚切りの厚さ1.5~3cmの物)
1枚
食パン(6枚切りの厚さ1.5~3cmの物)
2枚

注意

  • *バター・ジャム等を多量に塗ったパンを焼かない*
    火災の原因になります
  • *テーブルプレートの出し入れは、やけどのおそれがあるので、厚めの乾いたふきんやお手持ちのオーブン用手袋を使う*

作りかた(2枚分)

  1. 食パンをテーブルプレートの中央に置き、上段に入れる。
  2. 食パンの枚数に応じて下表を参照しトースト10 トースト(裏返し)で加熱する。
  3. 加熱途中に裏返し報知音が鳴ったら、裏返して再び加熱する。加熱後、すぐ取り出す。

トーストのコツ

10 トーストで焼ける食パンは
厚さ1.5~3cmの6枚切りの食パンです。4枚切りや8枚切りの物はグリルで加熱します。
並べかたと枚数に合わせた設定
枚数 並べかた 10 トースト
1枚 少人数仕上がり調節
2枚 仕上がり調節
食パンはテーブルプレートの中央に置きます。
焼き色を変えたいときは
5段階の仕上がり調節で焼き加減を調節できます。
パンの厚さ、種類、大きさや保存状態によって焼け具合が異なります。
糖分や油脂分が多く含まれる物や、厚い物は濃く焼けるため、仕上がり調節またはやや弱で加熱します。
冷蔵または冷凍保存した食パンは
パンの厚さ、種類、大きさや保存状態によって焼け具合にむらが出たり、中まであたたまりにくくなることがあります。焼きが足りなかった方を上にしてグリルで様子を見ながら加熱します。
焼きが足りなかったときは
10 トーストで連続して焼いたときなど、加熱室の温度によって焼きが薄くなることがあります。焼きが足りなかった方を上にしてグリルで様子を見ながら加熱します。

関連するレシピ

当サイトはスマートフォンでもご利用できます。QRコード対応のスマートフォンをお持ちの方は、QRコードを読み取るだけでURLが表示されます。

※ただし、お使いの機種によっては撮影できない場合があります。