ページの本文へ

ローストビーフ

加熱の目安

加熱:約40分

1回に作れる分量

1~2人分

使用付属品

黒皿 下段

給水タンク 満水

カロリー塩分
276kcal2.2g

※カロリーと塩分は1人分または1回に作れる分量の値です。

このレシピはMRO-JT232対応レシピです。

材料・作りかた

材料

牛もも肉(かたまり)
200g
塩、こしょう
各少々
にんにく(すりおろす)
1/4片
サラダ油
小さじ1/4
牛もも肉(かたまり)
400g
塩、こしょう
各少々
にんにく(すりおろす)
1/2片
サラダ油
小さじ1/2

注意

  • 黒皿の出し入れは、やけどのおそれがあるので、厚めの乾いたふきんやお手持ちのオー ブン用手袋を使う

作りかた(2人分)

  1. 給水タンクに満水ラインまで水を入れてセットする。
  2. 牛肉に塩、こしょうをし、にんにくをすり込み、サラダ油を全体に塗る。
  3. を黒皿の中央にのせ、下段に入れ過熱水蒸気調理16 ローストビーフで加熱する。
  4. 加熱後、冷蔵室で十分に冷ましてから薄く切り、器に盛る。

ローストビーフのコツ

肉は冷蔵室から出したての物を
使用する肉は冷蔵室から出してすぐに使用します。
肉の直径は
4.5~5cmの物を使います。直径が小さい物は火が通り過ぎになります。
形状が不ぞろいの場合は
木綿製のたこ糸でしばって形を整えるか、ネットで包むと整った形状になります。
加熱終了後、焼きむらが気になるときは
黒皿の前後を入れかえオーブン予熱無210℃で様子を見ながら加熱します。
塩、こしょうの分量は
塩は肉の重さの0.8~1%、こしょうは肉の重さの0.3~0.4%が目安です。

お願い

  • 調理後の加熱室の油汚れや臭いが気になるときは32 脱臭(空焼き)で加熱してください
  • 臭いが気になるときは、換気扇を回してください
  • ドアの周りから蒸気や煙が出る場合がありますが、故障ではありません

当サイトはスマートフォンでもご利用できます。QRコード対応のスマートフォンをお持ちの方は、QRコードを読み取るだけでURLが表示されます。

※ただし、お使いの機種によっては撮影できない場合があります。