印刷について
このページはA4横向きで最適化されております。
このページを印刷するボタンを押すとプリンターウィンドウが表示されます。ご利用のプリンターの設定に合わせて印刷処理を行ってください。

おかず
おかず

作りかた

  1. 食品をテーブルプレートの中央に置きあたため1 おかずであたためる。

加熱の目安

加熱:約1分20秒(200g)

1回に作れる分量

100~900g

使用付属品

テーブルプレート
底面

注意

  • *分量が100g未満のときはオートメニューで加熱しない*@手動調理レンジ500Wで様子を見ながら加熱します

おかずのあたためのコツ

テーブルプレートの中央に置く
1個
2個(中央に寄せる)
食品を端に置いたり、少量の食品を加熱すると、加熱し過ぎとなり、発煙・発火のおそれがあります。
加熱が足りなかったときは
レンジ500Wで様子を見ながら加熱します。

異なる2品(ごはん・お総菜など)をあたためるコツ

あたためられる食品の組合せは
常温と常温、冷蔵と冷蔵、冷蔵と常温です。
一度にあたためられる食品の分量は
●1品の分量は100 ~300gです。
●2品の分量をほぼ同じにします。
この分量以外はオートメニューで調理できません。手動調理(レンジ加熱)で様子を見ながら加熱してください。
容器の大きさは
食品の分量にあった大きさ、重さの容器を使います。
2品とも同程度の大きさ、重さの容器を使います。
上手に仕上げるには
食品により、飛び散りを防いだり適温にあたためるためラップなどのおおいが必要です。
●タレ、ソース、煮汁のかかった食品
●カレー、シチューなどのとろみのある食品v 表面が乾燥ぎみのときや、柔らかく仕上げたい場合は水やお酒をふるか霧を吹きます。
カレー、シチュー、野菜いためなどは、加熱後、よくかき混ぜます。
置きかたは
2品をテーブルプレートの中央に間隔をあけて置きます。
冷蔵と冷蔵、冷蔵と常温の組み合わせを加熱するときは
仕上がり調節またはやや強に合わせます。

お願い

  • 詳しい使いかたやコツは取扱説明書を確認してください。