印刷について
このページはA4横向きで最適化されております。
このページを印刷するボタンを押すとプリンターウィンドウが表示されます。ご利用のプリンターの設定に合わせて印刷処理を行ってください。

かつお昆布だし
かつお昆布だし

作りかた

  1. 大きくて深めの耐熱ガラスボウルに水と昆布を入れ、30分おく。
  2. をテーブルプレートの中央に置き料理おかず67 かつお昆布だしで加熱する。
  3. 加熱後、昆布を取り出し、かつおぶしを入れ、約5分おき、キッチンペーパーや布でこす。

加熱の目安

加熱:約18分

1回に作れる分量

2~4カップ

使用付属品

テーブルプレート
底面

カロリー塩分
30kcal0.3g

※カロリーと塩分は1人分または1回に作れる分量の値です。

このレシピはMRO-S7B対応レシピです。

材料
2カップ
3カップ
4カップ
カップ2・1/2
カップ4
カップ5
昆布
5g
8g
10g
かつおぶし
15g
25g
30g

だし・汁物のコツ

容器は
直径約25cm(内径約22.5cm)、深さ約10cmの広口耐熱ガラスボウルが適しています。プラスチック製の物は使わないでください。
材料は大きさをそろえて
材料は大きさや形切りそろえると、むらなくでき上がります。
汁物はクッキングシートで落としぶたをする
煮汁が全体にゆきわたるようにします。
クッキングシートを容器の大きさよりひとまわり小さい丸形に切り、十文字の切り込みを入れた物をのせて加熱します。
金属製の物は使わないでください。
加熱が足りなかったときは
レンジ500Wで様子を見ながら加熱します。