印刷について
このページはA4横向きで最適化されております。
このページを印刷するボタンを押すとプリンターウィンドウが表示されます。ご利用のプリンターの設定に合わせて印刷処理を行ってください。

絞り出しクッキー
絞り出しクッキー

作りかた

  1. バターはハンドミキサーで白っぽくなるまでよくねり、砂糖を加えて、さらによく混ぜる。
  2. 卵を加えてクリーム状になるまでよく混ぜ、バニラエッセンスを加えて混ぜる。
  3. 小麦粉をふるいながら加え、木しゃもじでさっくりと混ぜる。ひとつにまとめてラップで包み、冷蔵室で1時間程度休ませる。
  4. 菊型の口金をつけた絞り出し袋に入れる。
  5. アルミホイルを敷いた角皿にを絞り出し、上にドライフルーツを飾る。
  6. 中段に入れ171 絞り出しクッキーで加熱する。

加熱の目安

加熱:約28分

1回に作れる分量

角皿1枚・48個分

使用付属品

角皿 中段
テーブルプレート
底面

カロリー塩分
27kcal0g

※カロリーと塩分は1人分または1回に作れる分量の値です。

このレシピはMRO-W10B対応レシピです。

材料
角皿1枚・48個分
小麦粉(薄力粉)
130g
バター(室温に戻す)
80g
砂糖
40g
卵(溶きほぐす)
小1個(約40g)
バニラエッセンス
少々
ドライフルーツ
適量

クッキーのコツ

小麦粉を混ぜるときは
切るようにさっくりと混ぜ、ねらないようにします。
生地がベタつくときは
ラップで包み、冷蔵室でしばらく冷やしてから作ります。 打ち粉を多く使うと粉っぽくなり、口当りが悪くなります。
生地の大きさや厚みはそろえて
大きさや厚みが違うと、焼き上がりにむらができます。
市販の生地を使うときは
生地の種類により焼けかたが違うので、様子を見ながら加熱します。
生地の保存は
冷蔵室で1週間、冷凍室で1か月くらいもちます。ラップに包んで保存しておきます。
加熱後はすぐ取り出す
そのまま加熱室に置くと、余熱で焦げ過ぎることがあります。
2段で焼くときは
オートメニューではできません。材料は2倍にして生地を作り、手動調理(オーブン加熱)で焼きます。
焼きむらが気になるときは
加熱時間の2/3~3/4が経過してから、角皿の前後や上下を入れかえます。
手動調理で焼くときは
48個の場合は
オーブン予熱有1段170℃で予熱します。
予熱終了音が鳴ったら、やけどに注意して、角皿を中段に入れ16~24分で加熱します。
96個の場合は
オーブン予熱有2段170℃で予熱します。
予熱終了音が鳴ったら、やけどに注意して、角皿を下段に入れ20~30分で加熱します。