ページの本文へ

Hitachi

メニュー名および調理のコツ


いため物用・焼き肉用肉の解凍014 薄切り肉の解凍
  • 厚さ約2mm以上にスライスされた肉を解凍する。
  • 1回に解凍できる分量は、100~1000gです。

カレー・シチュー用肉の解凍015 牛・豚角切り肉の解凍
  • ひとくち大に切り分けられた肉を解凍する。切り分けられていないブロック肉は016 牛・豚ブロック肉の解凍で解凍する。
  • 1回に解凍できる分量は、100~1000gです。

ブロック肉の解凍016 牛・豚ブロック肉の解凍
  • 部位に切り分けられたかたまり肉を解凍する。かたまり肉に赤身と脂身があるときは、赤身を上にする。
  • 1回に解凍できる分量は、100~1000gです。

骨付き肉・スペアリブの解凍016 牛・豚ブロック肉の解凍
  • 細かく切り分けられた骨付き肉を解凍する。骨を細かく切り分けていないかたまり状の肉は仕上がり調節に合わせる。
  • 1回に解凍できる分量は、100~1000gです。

とんカツ用・ステーキ用肉の解凍017 牛・豚厚切り肉の解凍
  • 厚さ1.5~2cmにスライスされた肉を解凍する。
    2枚以上同時に解凍するときは、重ねずに並べて置く。
  • 1回に解凍できる分量は、100~1000gです。

しゃぶしゃぶ用・すき焼き用肉の解凍018 しゃぶしゃぶ用肉の解凍
  • 厚さ1~2mmにスライスされた肉を解凍する。解凍後、溶け残りがある場合は、そのまま3~5分おき自然解凍する。
  • 1回に解凍できる分量は、100~500gです。

ひき肉の解凍019 ひき肉の解凍
  • ひいた肉または、みじん切りにした肉を解凍する。
  • 1回に解凍できる分量は、100~1000gです。

から揚げ用肉の解凍020 鶏角切り肉の解凍
  • ひとくち大に切り分けられた鶏肉を解凍する。切り分けられていないかたまり肉は021 鶏ブロック肉の解凍で解凍する。
  • 1回に解凍できる分量は、100~1000gです。

鶏もも肉・むね肉・ささみ肉の解凍021 鶏ブロック肉の解凍
  • 部位を切り分けられたかたまり肉を解凍する。
  • 1回に解凍できる分量は、100~1000gです。

骨付き鶏もも・手羽元・手羽中・手羽先肉の解凍021 鶏ブロック肉の解凍
  • 部位を切り分けられた骨付き肉を解凍する。
  • 1回に解凍できる分量は、100~1000gです。

魚の刺身の解凍022 刺身・切り身の解凍
  • 刺身のサクを解凍する。
  • 中心が少し凍っており、包丁で切りやすいかたさに仕上がります
  • 1回に解凍できる分量は、100~1000gです。

魚の切り身の解凍022 刺身・切り身の解凍
  • 下ろした魚の切り身を解凍する。2切れ以上同時に解凍するときは、重ねずに並べて置く。
  • 1回に解凍できる分量は、100~1000gです。

丸身魚の解凍023 魚丸身・干物の解凍
  • 丸身の魚を解凍する。
    2尾以上同時に解凍するときは、重ねずに並べて置く。
  • 解凍後、溶け残りがある場合は、そのまま3〜5分おき自然解凍する。
  • 1回に解凍できる分量は、100~1000gです。

干物の解凍023 魚丸身・干物の解凍
  • 魚の干物を解凍する。2枚以上同時に解凍するときは、重ねずに並べて置く。
  • 1回に解凍できる分量は、100~1000gです。