シュークリーム

シュークリーム 使用付属品
小麦粉(薄力粉、ふるっておく)
60g
バター(3〜4個に切る)
50g
100mL
卵(溶きほぐす)
3個
カスタードクリーム
適量
ホイップクリーム、粉砂糖
各適量

12個分

小麦粉(薄力粉、ふるっておく)
60g
バター(3〜4個に切る)
60g
120mL
卵(溶きほぐす)
3〜4個
カスタードクリーム
適量
ホイップクリーム、粉砂糖
各適量

作りかた

作りかた

  1. 給水タンクに満水ラインまで水を入れてセットする。
  2. 深めの耐熱容器にAを入れ、小麦粉小さじ1(分量外)をふるい入れ、おおいをしないでレンジ600W3~4分20秒で加熱し、十分沸とうさせる。
  3. に材料の飛び散りに注意して小麦粉を一度に加え、木しゃもじでよく混ぜてレンジ600W約1分で加熱する。

  4. に卵1/3量を加え、よく混ぜてもち状にねり上げる。

  5. に残りの卵を少しずつ加えてよくねる。木しゃもじで生地をすくい上げたとき、2〜3秒後にゆっくり落ちてくるかたさになったら卵を入れるのをやめる。

  6. を直径1cm の口金をつけた絞り出し袋に入れる。黒皿にアルミホイルを敷き、薄くバ ター(分量外)を塗り、直径3〜4cm の大きさを10 個絞り出す。

  7. 食品を入れずに127 シュークリームで予熱する。
  8. 予熱終了音が鳴ったら、やけどに注意して、下段に入れ、加熱する。
  9. 焼き上がったらすぐにアルミホイルから外し、十分に冷ましてから切り目を入れてカスタードクリームとホイップクリームを詰め、仕上げに粉砂糖をふる。

シュークリームのコツ

バターと水は十分に沸とうさせる
沸とうが足りないと焼き色が濃く、ふくらみが悪くなります。
卵は生地の熱いうちに混ぜる
生地が冷めてくると卵の入る量が少なくなり、上手に焼き上がりません。
加える卵の量は
少な過ぎると、形が小さく、焼き色も濃くなります。逆に多いとふくらまず、平べったい仕上がりになります。生地のかたさは作りかたを参照し、最後の調整は卵を数滴ずつ加えて行います。(卵が残る場合があります。)
生地に霧を吹く
予熱が終了するまでの間に、生地の表面の乾燥を防ぐために、霧を吹いておきます。
2段で焼くときは
オートメニューではできません。材料を2倍にして生地を作り、シュークリームの作りかた6分〜8分30秒加熱し、作りかた約1分40秒加熱します。作りかたは手動調理(オーブン加熱)で予熱し、焼きます。
焼きむらが気になるときは
残り時間8〜10分で黒皿の前後や上下を入れかえます。
手動調理で焼くときは
10個の場合は
オーブン予熱有1段210℃30~36分で予熱します。
予熱終了音が鳴ったら、やけどに注意して、黒皿を下段に入れ加熱します。
20個の場合は
オーブン予熱有2段210℃38~48分で予熱します。
予熱終了音が鳴ったら、やけどに注意して、黒皿を上下段に入れ加熱します。