印刷について
このページはA4横向きで最適化されております。
このページを印刷するボタンを押すとプリンターウィンドウが表示されます。ご利用のプリンターの設定に合わせて印刷処理を行ってください。

魚介の天ぷら
魚介の天ぷら

作りかた

  1. 給水タンクに満水ラインまで水を入れてセットする。
  2. 天かすをポリ袋(市販)に入れ、めん棒で細かくくだく。
  3. 水けを切ったきす、いか、またはあなごに小麦粉、卵、の順につける。
  4. 焼網の中央にを寄せて並べ、テーブルプレートに置き、中段に入れて078 魚介の天ぷらで加熱する。

加熱の目安

加熱:約22分

1回に作れる分量

1~4人分

使用付属品

焼網
テーブルプレート
中段

給水タンク 満水

カロリー塩分
きす:174kcal
いか:192kcal
あなご:281kcal
きす:0.4g
いか:0.7g
あなご:0.5g

※カロリーと塩分は1人分または1回に作れる分量の値です。

注意

  • *テーブルプレート、角皿の出し入れは、やけどのおそれがあるので、厚めの乾いたふきんやお手持ちのオーブン用手袋を使う*
  • *角皿は使わない*火花(スパーク)で故障・発火の原因になります。
材料
1人分
2人分
3人分
4人分
以下のものから1種類選択
〈きすの天ぷら〉 きす(開いてある物、1枚約20g)
3枚
6枚
9枚
12枚
〈いかの天ぷら〉 いか(生食用、1.5cm幅の輪切り)
3個
6個
9個
12個
〈あなごの天ぷら〉 あなご(煮あなご、1切れ約20gの物)
3切れ
6切れ
9切れ
12切れ
小麦粉(薄力粉)
適量
適量
適量
適量
卵(溶きほぐす)
1/2個
1/2個
1個
1個
天かす
30g
30g
60g
60g

天ぷらのコツ

油は使わない
衣は天かすを使います。
材料の大きさ、厚さはそろえて
大きさは同じくらいの物を使います。かぼちゃやさつまいもなどの野菜は、7mmくらいの厚さに切ります。
冷めた天ぷらのあたためは
008 揚げ物のあたためで加熱します。