ページの本文へ

ミックス粉で簡単クッキー

加熱の目安

加熱:約16分

1回に作れる分量

20個分

使用付属品

角皿 中段
テーブルプレート
底面

カロリー塩分
34kcal0g

※カロリーと塩分は1人分または1回に作れる分量の値です。

このレシピはMRO-W1C対応レシピです。

材料・作りかた

材料

ホットケーキミックス
90g
無塩バター(室温に戻す)
40g
砂糖
10g
牛乳
大さじ1

注意

  • *テーブルプレート、角皿の出し入れは、やけどのおそれがあるので、厚めの乾いたふきんやお手持ちのオーブン用手袋を使う*

作りかた(角皿1枚・約20個分)

  1. 全ての材料をポリ袋(市販)またはボウルに入れて、粉けがなくなるまでよく混ぜる。
  2. を20等分して丸め、角皿の上でつぶして直径約4cm、厚さ約5mm程度の円形に成形し、 角皿に図のように間隔をあけて並べる。
  3. 中段に入れ136 ミックス粉で簡単クッキーで加熱する。
  4. 加熱後、角皿の上で完全に冷ます。

ひとくちメモ

  • 作りかたで、チョコチップやナッツ(くだいておく)を混ぜることでアレンジを楽しめます。
  • 作りかたで、ナッツ(くるみなど)やチョコチップ、ドレンチェリーをのせてトッピングを楽しんでもよいでしょう。
  • チョコペンでデコレーションしてもよいでしょう。

ミックス粉で簡単クッキーのコツ

ココア生地を作る場合は
作りかたで、ココアパウダー10gを混ぜることで、ココア生地が作れます。
ココアパウダーは砂糖などが含まれていない製菓用の物を使用します。
生地の大きさや厚みはそろえて
大きさや厚みが違うと、焼き上がりにむらができます。
角皿に生地を並べるときは間隔をあける
ホットケーキミックスを使用しているため、加熱中に生地がふくらみ、大きくなります。
生地は間隔をあけて、作りかたの図のように並べます。
加熱後はすぐに取り出し完全に冷ます
生地をそのまま加熱室に置くと、余熱で焦げ過ぎることがあります。
加熱直後の生地はとても柔らかいため、角皿の上で完全に冷まします。
チョコぺンのデコレーションは完全に冷めてから
生地が温かいままチョコペンでデコレーションをすると、生地の熱でチョコレートが溶けてしまうことがあります。
生地を完全に冷ましてからデコレーションをします。
汚れが気になるときは
クッキングシートを敷きます。

当サイトはスマートフォンでもご利用できます。QRコード対応のスマートフォンをお持ちの方は、QRコードを読み取るだけでURLが表示されます。

※ただし、お使いの機種によっては撮影できない場合があります。