お手入れ

本体

本体をお手入れする

お手入れはすぐこまめにがポイントです。

清掃

清掃

加熱室の汚れをとります。スチームを発生させ、加熱室内の汚れをふき取りやすくします。

水抜き

水抜き

本体に残った水を抜きますスチームまたは過熱水蒸気調理の終了後には、パイプの水抜きを行ってください。

脱臭

脱臭

加熱室の臭いの原因を焼き切って脱臭します窓を開けるか換気扇を回してください。
加熱室内の臭いが気になるときに行ってください。

付属品

付属品をお手入れする

付属品は食器洗い乾燥機、食器乾燥機、食器洗い機にはいれないでください。変形、破損の原因になります。

テーブルプレート

●外して洗えます
台所用中性洗剤をつけたスポンジで汚れを落として水洗いし、水けを十分ふき取ります。
取れにくい汚れは、市販のクリームクレンザー(研磨剤入り)をつけて、その部分をこ すって洗い流します。
●衝撃を加えると割れるおそれがあります
割れたり、ひびが入ったときは、そのまま使用せず、お買い上げの販売店にご相談ください。
そのまま使用すると故障の原因になります。

黒皿、焼網

台所用中性洗剤をつけたスポンジで汚れを落として水洗いし、水けを十分にふき取ります
汚れが落ちにくいときは、30分程度ぬるま湯につけ置きしてから洗ってください。
黒皿を酢や重曹などの酸性やアルカリ性系の水溶液に浸しておくと、表面が白化する場合があります。

給水タンク

●お手入れの際はふたを外し、台所用中性洗剤をつけたスポンジで水洗いします
●お手入れ後は水けを十分にふき取ります

つゆ受けカバー

●お手入れの際は本体から取り外し、台所用中性洗剤をつけたスポンジで水洗いします
●お手入れ後は水けを十分にふき取ります