ページの本文へ

マカロニグラタン

加熱の目安

加熱:約19分

1回に作れる分量

1~2人分

使用付属品

黒皿 下段

カロリー塩分
531kcal1.8g

※カロリーと塩分は1人分または1回に作れる分量の値です。

このレシピはMRO-F5B対応レシピです。

材料・作りかた

材料

マカロニ
20g
A 鶏もも肉(1cm角切り)
25g
A 殻つきえび(尾と殻を取り、背わたを取って半分に切る)
2尾(約40g)
A 玉ねぎ(薄切り)
25g
A マッシュルーム(缶詰、薄切り)
小1/4缶 (約13g)
A バター
5g
A 塩、こしょう
少々
ホワイトソース
カップ 3/4
ピザ用チーズまたは粉チーズ
20g
マカロニ
40g
A 鶏もも肉(1cm角切り)
50g
A 殻つきえび(尾と殻を取り、背わたを取って半分に切る)
4尾(約80g)
A 玉ねぎ(薄切り)
50g
A マッシュルーム(缶詰、薄切り)
小1/2缶 (約25g)
A バター
15g
A 塩、こしょう
少々
ホワイトソース
カップ1・1/2
ピザ用チーズまたは粉チーズ
40g

注意

  • *黒皿の出し入れは、やけどのおそれがあるので、厚めの乾いたふきんやお手持ちのオーブン用手袋を使う*
  • *具によっては飛び散ることがあるので注意する*
    いかを使うときは全体に切り目を入れ、マッシュルームは切ったものを使ってください

作りかた(2人分)

  1. マカロニは、ゆでて、ザルに上げ、サラダ油(分量外)をまぶす。
  2. 深めの耐熱容器にAを入れレンジ600W約2分50秒で加熱し、マカロニと合わせる。(調理する人数分によってレンジ出力と加熱時間が異なります。下記コツ内の分量と作りかたレンジ出力(W)と加熱時間をご確認ください。)
  3. ホワイトソースの1/2量を加えてあえる。
  4. バター(分量外)を塗ったグラタン皿にを分け入れ、残りのホワイトソースを全体にかけて、上にチーズを散らす。
  5. 黒皿にを並べ、下段に入れグラタン17 マカロニグラタンで加熱する。

グラタンのコツ

容器は
耐熱性の陶器・磁器か耐熱ガラスのグラタン皿を使ってください。
レンジ用のプラスチック製容器の物は焼けません
容器変形の原因になります。
ホワイトソースは
市販の物を使ってもいいでしょう。
焼くときの皿の置きかたは
下図のように並べてください。
焼く前に冷めてしまったら
具やソースがあたたかいうちに焼きます。焼く前に冷めてしまったらレンジ500Wで人肌くらい(約40℃)にあたためてから焼きます。
加熱室は冷ましてから
オーブングリル脱臭使用後で加熱室が熱いと上手に仕上がりません。
具の状態によって焼き色が違う
ホワイトソースのかたさやチーズの種類、食品メーカーによって、焼き色が異なります。
焼きむらが気になるときは
残り時間3~5分でグラタン皿の前後を入れかえてさらに加熱します。
冷凍グラタンはマカロニグラタンでは焼けません
市販の冷凍グラタンを参照して様子を見ながら加熱します。
マカロニグラタンほたてとキムチのグラタン 分量と作りかたレンジ出力(W)と加熱時間
えびのトマトソースグラタン 分量と作りかたレンジ出力(W)と加熱時間
分量 レンジ 出力(W) 加熱時間
1人分 600W 約1分20秒
2人分 600W 約2分50秒
野菜のグラタン分量と作りかたレンジ出力(W)と加熱時間
かぼちゃ
分量 レンジ 出力(W) 加熱時間
1人分 500W 約40秒
2人分 600W 約1分30秒
カリフラワー
分量 レンジ 出力(W) 加熱時間
1人分 500W 約20秒
2人分 600W 約50秒
加熱が足りなかったときは
グリルで様子を見ながら加熱します。

当サイトはスマートフォンでもご利用できます。QRコード対応のスマートフォンをお持ちの方は、QRコードを読み取るだけでURLが表示されます。

※ただし、お使いの機種によっては撮影できない場合があります。