印刷について
このページはA4横向きで最適化されております。
このページを印刷するボタンを押すとプリンターウィンドウが表示されます。ご利用のプリンターの設定に合わせて印刷処理を行ってください。

赤飯(おこわ)
赤飯(おこわ)

作りかた

  1. もち米は洗い、ザルに上げて水けを切る。
  2. 深めの容器に入れて分量のささげのゆで汁と水を加え、30分程度つけて吸水させる。
  3. にささげを加えてかき混ぜ、ふたをして、テーブルプレートの中央に置きレンジ600W約8分で加熱してかき混ぜ、ふきんとふたをして蒸らす。
  4. 器に盛り、ごま塩を添える。

手動

レンジ

600W

加熱:約8分

使用付属品


黒皿は使いません

カロリー塩分
318kcal0.2g

※カロリーと塩分は1人分または1回に作れる分量の値です。

このレシピはMRO-JT232対応レシピです。

材料
2人分
もち米
カップ1(160g)
ゆでささげ
40g(乾燥豆約20g)
ささげのゆで汁
水と合わせて170mL
ごま塩
少々

ひとくちメモ

  • ささげの量はお好みで加減します。
  • 赤飯の色の濃淡は、ささげのゆで汁の量で加減します。

炊飯・赤飯・山菜おこわのコツ

米は吸水させる
炊く前に分量の水に30分程度つけ、十分吸水させます。
赤飯は加熱途中にかき混ぜる
加熱時間の2/3が経過するタイミングでかき混ぜると、むらなく上手に炊けます。
容器は大きくて深めの物を使いふきこぼれないようにします
直径約25cm(内径約22.5cm)、深さ約10cmの広口耐熱ガラスボウル(約1.0kg)に、直径約25cmの平皿でふたをした物が適しています。

関連するコツ(別紙)