ページの本文へ

お手入れはすぐこまめにがポイントです。

注意
加熱室内壁、ドアガラス、テーブルプレートに食品くずや油分、汁をつけたままにしない
火花(スパーク)が出たり、さびや悪臭・破損・発煙・火災の原因になります加熱室内は傷つきやすいので、たわしなどかたい物でこすらないでください
キャビネットやドア、操作パネル、加熱室内に水をかけない
感電、故障の原因になります
管ヒーター(上)やテーブルプレートに衝撃を加えない
けが・感電・破損の原因になります

外側・ドア前面

柔らかい布でふき取ります

  • ●汚れがひどいときは、台所用中性洗剤をつけた布でふき取り、その後必ず、かたく絞ったぬれぶきんで洗剤をよくふき取ります。
  • ●スポンジたわしのかたい面でこすらないでください。

加熱室内壁・ドア内側

かたく絞ったぬれぶきんでふきます

  • ●加熱室内についた水滴はかたく絞ったぬれぶきんでふき取ります。
  • ●汚れがひどいときは、台所用中性洗剤をつけた布でふき取り、その後かたく絞ったぬれぶきんで洗剤をよくふき取ります。
  • ●ドア内側ははめ合い部にすき間があるため、飲み物や汁物をこぼさないように注意してください。
  • ●内壁にシミが残りますが性能上問題ありません。
  • ●加熱室内に食品くずや煮汁などが付いたまま使い続けると壁面に汚れがこびりついて落ちなくなります。こまめにお手入れを行ってください。
  • ●管ヒーター(上)は押したり、強くこすったりしないでください。衝撃を加えると割れるおそれがあります。割れたり、ひびが入ったときは、そのまま使用せず、お買い上げの販売店にご相談ください。そのまま使用すると、けがや感電の原因になります。

テーブルプレート

かたく絞ったぬれぶきんでふきます

  • ●ふきんで取れにくい汚れは、市販のクリームクレンザー(研磨剤入り)少量をラップにつけてこすると、取りやすくなります。
  • ●外周に充填してあるシール材は強くこすらないでください。剥がれることがあります。

衝撃を加えると割れるおそれがあります。

  • ●割れたり、ひびが入ったときは、そのまま使用せず、お買い上げの販売店にご相談ください。そのまま使用すると故障の原因になります。

お願い (加熱室内壁・ドア内側・テーブルプレート)

次のものは塗装がはげたり、傷付いたりするため使わないでください。

  • ●シンナー、ベンジン、アルコール
  • ●オーブンクリーナー、漂白剤
  • ●住宅・家具用合成洗剤、強酸性や強アルカリ性の洗剤
  • ●可燃性ガス(LPGなど)入りスプレー洗剤
  • ●スポンジたわしのかたい部分、研磨剤入りのナイロンたわし

スチーム噴出口

かたく絞ったぬれぶきんでふきます

  • ●スチーム使用後は白いあとが残ることがあります。かたく絞ったぬれぶきんでこまめにふき取ります。
  • ●酸性・アルカリ性の洗剤を使うと、さびることがあります。

    当サイトはスマートフォンでもご利用できます。QRコード対応のスマートフォンをお持ちの方は、QRコードを読み取るだけでURLが表示されます。

    ※ただし、お使いの機種によっては撮影できない場合があります。