ページの本文へ

スチームまたは過熱水蒸気調理の終了後には、パイプの水抜きを行ってください。

注意
31 清掃33 水抜きの加熱中や終了後、顔などを近づけて、ドアを開けない
やけど・けがの原因になります
加熱終了後も一部スチームが出ていることや、お湯が飛び出すことがあります
31 清掃33 水抜きの中断や、終了後は加熱室側面のスチーム噴出口には触れない
スチーム噴出口の近傍は熱くなっており、やけどの原因になります
加熱室が熱くなくても、スチーム噴出口やネジ部が高温になっていることがあります
キャビネットやドア、操作パネル、加熱室内に水をかけない
感電、故障の原因になります
  1. 加熱室を空にしてドアを閉める
  2. 液晶表示部に「0」が表示されていることを確認し、給水タンクを本体から引き抜く
  3. を押して33 水抜きを選ぶ

    押すごとに切りかわります。
  4. を押してスタートする
  • ●給水タンクを空にして本体にセットします。

    当サイトはスマートフォンでもご利用できます。QRコード対応のスマートフォンをお持ちの方は、QRコードを読み取るだけでURLが表示されます。

    ※ただし、お使いの機種によっては撮影できない場合があります。