ページの本文へ

豚とアスパラのバターいため

加熱の目安

加熱:約5分

1回に作れる分量

2~3人分

使用付属品

テーブルプレート
底面

カロリー塩分
240kcal0.6g

※カロリーと塩分は1人分または1回に作れる分量の値です。

このレシピはMRO-W1C対応レシピです。

材料・作りかた

材料

豚小間肉(薄切り、ひとくち大に切る)
150g
A 酒
大さじ1/4
A にんにく(すりおろす)
1/2片
片栗粉
小さじ2
バター(またはマーガリン)(5mm角に切る)
6g
アスパラガス(5cm幅に切る)
50g
しめじ(小房に分ける)
40g
ポン酢しょうゆ
大さじ1
黒こしょう
適量
豚小間肉(薄切り、ひとくち大に切る)
230g
A 酒
大さじ1/3
A にんにく(すりおろす)
2/3片
片栗粉
小さじ3
バター(またはマーガリン)(5mm角に切る)
8g
アスパラガス(5cm幅に切る)
80g
しめじ(小房に分ける)
60g
ポン酢しょうゆ
大さじ1・1/2
黒こしょう
適量

作りかた(2人分)

  1. 豚肉に、合わせたAをもみ込み、片栗粉をふり、よくまぶしておく。
  2. 大きくて深めの耐熱ボウルにとバターを広げて並べ、その上にアスパラガスとしめじを入れ、ポン酢しょうゆを上からかけ、かるくラップをする。
  3. をテーブルプレートの中央に置き047 豚とアスパラのバターいためで加熱する。
  4. 加熱後、よくかき混ぜ黒こしょうをふる。

豚とアスパラのバターいためのコツ

野菜の形状や配合は
作りかたに記載された通りの切りかたや配合にします。
記載よりも大きい形状の場合、加熱されにくくなる場合があります。
ボウルへ入れる手順は
作りかた通りに入れます。
記載と異なる手順にすると加熱されにくくなったり、加熱しすぎたりする場合があります。
やわらかくしたいときは
仕上がり調節やや強またはで加熱します。
容器は大きくて深めの物を
直径約25cm(内径約22.5cm)、深さ約10cm、重さ耐熱ガラスボウル 約1.0kg、耐熱プラスチックボウル 約200gの広口耐熱ボウルが適しています。
ラップのかけかたは
1枚だけかるくかけてください。複数枚重ねてかけると正しく温度が測れません。

当サイトはスマートフォンでもご利用できます。QRコード対応のスマートフォンをお持ちの方は、QRコードを読み取るだけでURLが表示されます。

※ただし、お使いの機種によっては撮影できない場合があります。