ページの本文へ

鶏もも肉とフレッシュトマトのポトフ

加熱の目安

加熱:約17分

1回に作れる分量

1~2人分

使用付属品

テーブルプレート
底面

カロリー塩分
281kcal2.2g

※カロリーと塩分は1人分または1回に作れる分量の値です。

このレシピはMRO-WCE4対応レシピです。

材料・作りかた

材料

A キャベツ
100g
A トマト
50g
A 玉ねぎ
50g
A じゃがいも(1個約120gの物)
40g
A にんじん
25g
A 鶏もも肉(皮付き)
60g
A ウインナーソーセージ(1本約20gの物)
1本
B 水
200mL
B 塩
小さじ1/5
B 黒こしょう
少々
B コンソメ顆粒
1.5g
ドライパセリ
0.5g
A キャベツ
200g
A トマト
100g
A 玉ねぎ
100g
A じゃがいも(1個約120gの物)
80g
A にんじん
50g
A 鶏もも肉(皮付き)
120g
A ウインナーソーセージ(1本約20gの物)
2本
B 水
400mL
B 塩
小さじ1/3
B 黒こしょう
少々
B コンソメ顆粒
3g
ドライパセリ
1g

作りかた(2人分)

  1. キャベツは芯を残したまま、タテ半分の大きさに切り、トマトはざく切りにする。
  2. 玉ねぎはくし形に切り、じゃがいも、にんじんは皮をむき、ひとくち大に切る。
  3. 鶏もも肉はひとくち大に切り、ウインナーソーセージは半分に切る。
  4. 大きくて深めの耐熱ボウルにAを入れ、合わせたBを加える。
  5. かるくラップをしてテーブルプレートの中央に置き188 鶏もも肉とフレッシュトマトのポトフで加熱する。
  6. 加熱後、器に盛り、ドライパセリを散らす。

ちょっといい話

  • トマトは強い抗酸化のほか、血圧を下げるカリウムも多く含んでいます。

煮物のコツ

容器は大きくて深めの物を
直径約25cm(内径約22.5cm)、深さ約10cm 、重さ耐熱ガラスボウル 約1.0kg、耐熱プラスチックボウル 約200gの広口耐熱ボウルが適しています。
材料は大きさをそろえて
材料は大きさや形を切りそろえると、むらなくでき上がります。
煮汁は多めにする
煮汁は、材料がかぶるくらいの量にします。
ラップのかけかたは
1枚だけかるくかけてください。複数枚重ねてかけると正しく温度が測れません。
加熱後はしばらくおく
味をなじませます。

当サイトはスマートフォンでもご利用できます。QRコード対応のスマートフォンをお持ちの方は、QRコードを読み取るだけでURLが表示されます。

※ただし、お使いの機種によっては撮影できない場合があります。