対象機種 | 冷凍庫 R-KC11R、冷凍冷蔵庫 R-HXCC62S, R-HXCC54S, R-KXCC50S, R-WXC74S, R-WXC62S, R-KWC57R, R-KWC50R, R-WXC74N, R-WXC62N, R-KX57K, R-WX74K, R-WX62K |
---|
対応OSバージョン | iOS10.0以降、Android6.0以上(すべてのスマートフォンで動作を保証するものではありません。タブレット端末は動作保証外です。) |
---|
「日立冷蔵庫コンシェルジュアプリ」スマートフォンとつながり、食材の管理をサポートします。
*1 対象となるのはR-HXCC62S,R-HXCC54Sは冷蔵室、製氷室、冷凍室下段、R-KXCC50Sは冷蔵室、製氷室、上段/下段切替室です。
1.アプリを起動し、利用規約を確認後に、ログインID・パスワードを入力しログインする。(使用には日立家電メンバーズクラブへの登録が必要です。)
日立家電メンバーズクラブ
登録はこちら
(アプリからの登録もできます。)
2.スマートフォンから本体を操作するために、ペアリングを行います。
3.ペアリングする本体を選択します。
4.「冷蔵庫を新規購入された方」または「その他(冷蔵庫を中古で購入された方等)」を選択します。
4-1. 「その他(冷蔵庫を中古で購入された方等)」を選択した場合、注意点が表示されます。
5.「かんたん接続」または「マニュアル接続」を選択します。
6. 無線LANルーターを接続状態にする。
7.アプリ画面にしたがって、冷蔵庫本体をペアリングモードにする。
8. 冷蔵庫本体とユーザーの名前を設定。
【登録済ユーザーがいる場合】
登録を継続するユーザーを選定。
9.冷蔵庫譲渡時とカメラ使用に関する注意事項が表示されます。
10.画像活用に関する同意を選択して完了。
6.無線LANルーターのパスワードを入力する。
7.アプリ画面にしたがって、冷蔵庫本体をペアリングモードにする。
8.スマートフォンの設定画面を開き、Wi-Fiの接続先から「R-HXCC62S_******」を選ぶ。
9. アプリ画面に戻り、冷蔵庫本体とユーザーの名前を設定。
【登録済ユーザーがいる場合】
登録を継続するユーザーを選定。
10.冷蔵庫譲渡時とカメラ使用に関する注意事項が表示されます。
11.画像活用に関する同意を選択して完了。
庫内の部屋ごとにスマホで撮影した画像を、記録することができます。買い物中に確認すれば、買い忘れやすでに買ってある食材の二重購入を減らせます。スマホ間で共有もできるので、家族の買い物分担にも役立ちます。
※スマホ撮影により記録した画像は、1か月で消去されます。
冷蔵室の画像記録
野菜室の画像記録
ドアポケットの画像記録
冷蔵庫カメラ搭載により、冷蔵室のドアを開けると、カメラが冷蔵室内(冷蔵室棚・左右ドアポケット)を自動で撮影できるようになりました。
ドアを開けると自動で撮影
アプリで確認
一度で冷蔵室棚と左右ドアポケットをまとめて撮影します
食品の収納場所によって、カメラでの撮影に写らない部分があります。特鮮氷温ルーム内、冷蔵室内の奥側、大型ドアポケットの奥側は写りません。
拡大機能や過去履歴も表示できる
画像拡大機能
過去履歴表示
(確認できる画像は最新の6枚です。)
画像拡大機能
過去履歴表示
(確認できる画像は最新の6枚です。)
※撮影画像には、冷蔵室のドアを開けた方や、居室の一部など冷蔵庫の周囲の様子が写り込む場合があります。撮影画像は、当社の管理するサーバにアップロードされ、一定期間が経過した後消去いたします。撮影画像は、個人を特定できない方法で、冷蔵庫の新機能の開発および機能改善などに使用することがあります。
※冷蔵室のドアが約90度以上開いていないと、撮影できません。ドアを開けている時間が短いと保存されないことがあります。
※撮影した画像がアプリで表示されるまでに、冷蔵室ドアを閉じた後に数分程度の時間が必要です。
※冷蔵庫カメラにより記録した画像は、1か月で消去されます。
食材管理
保存する食材をスマホで撮影し記録すれば、購入日や経過日数を一覧で確認することができます。賞味・消費期限を登録しておけば、リマインダー機能によりプッシュ通知でお知らせします。
※記録した画像は6か月で消去されます。
使いかたコンシェルジュ
保存したい食材名を検索すると、おすすめの保存場所や保存方法を、ご使用の冷蔵庫の設定にあわせてご案内します。
ホーム画面
季節に合わせた「旬の食材」情報や、天気予報に合わせて買い物に出かけるおすすめ度を表示する「買い物おすすめ指数」、「冷蔵庫の運転状況」などをお知らせします。
「日立冷蔵庫コンシェルジュアプリ」スマートフォンとつながり、食材の管理をサポートします。
*1 対象となるのはR-WXC74S,R-WXC62Sは冷蔵室、製氷室、冷凍室下段、野菜室、 R-KWC57R,R-KWC50Rは冷蔵室、製氷室、上段/下段切替室です。
1.アプリを起動し、利用規約を確認後に、ログインID・パスワードを入力しログインする。(使用には日立家電メンバーズクラブへの登録が必要です。)
日立家電メンバーズクラブ
登録はこちら
(アプリからの登録もできます。)
2.スマートフォンから本体を操作するために、ペアリングを行います。
3.ペアリングする本体を選択します。
4.「冷蔵庫を新規購入された方」または「その他(冷蔵庫を中古で購入された方等)」を選択します。
4-1. 「その他(冷蔵庫を中古で購入された方等)」を選択した場合、注意点が表示されます。
5.「かんたん接続」または「マニュアル接続」を選択します。
6. 無線LANルーターを接続状態にする。
7.アプリ画面にしたがって、 冷蔵庫本体をペアリングモードにする。
8. 冷蔵庫本体とユーザーの名前を設定。
【登録済ユーザーがいる場合】
登録を継続するユーザーを選定。
9.冷蔵庫譲渡時とカメラ使用に関する注意事項が表示されます。
10.画像活用に関する同意を選択して完了。
6.無線LANルーターのパスワードを入力する。
7.アプリ画面にしたがって、 冷蔵庫本体をペアリングモードにする。
8.スマートフォンの設定画面を開き、Wi-Fiの接続先から「R-WXC74S_******」を選ぶ。
9. アプリ画面に戻り、冷蔵庫本体とユーザーの名前を設定。
【登録済ユーザーがいる場合】
登録を継続するユーザーを選定。
10.冷蔵庫譲渡時とカメラ使用に関する注意事項が表示されます。
11.画像活用に関する同意を選択して完了。
冷蔵庫の中身チェック
庫内の部屋ごとにスマホで撮影した画像を、記録することができます。買い物中に確認すれば、買い忘れやすでに買ってある食材の二重購入を防止。スマホ間で共有もできるので、家族の買い物分担にも役立ちます。「ドアポケットの画像記録」「画像拡大機能」「過去履歴表示」の3つの新機能追加で、さらに使いやすく。
※履歴表示で確認できる画像は最新の6枚です。
※記録した画像は1か月で消去されます。
食材管理
保存する食材をスマホで撮影し記録すれば、購入日や経過日数を一覧で確認することができます。賞味・消費期限を登録しておけば、リマインダー機能によりプッシュ通知でお知らせします。
※記録した画像は6か月で消去されます。
使いかたコンシェルジュ
保存したい食材名を検索すると、おすすめの保存場所や保存方法を、ご使用の冷蔵庫の設定にあわせてご案内します。
ホーム画面
季節に合わせた「旬の食材」情報や、天気予報に合わせて買い物に出かけるおすすめ度を表示する「買い物おすすめ指数」、「冷蔵庫の運転状況」などをお知らせします。
「日立冷蔵庫コンシェルジュアプリ」スマートフォンとつながり、食品をストック管理、残量をお知らせ、購入までサポート。
*1 重さを検知できるのは、2・5段目のみです。検知できる重さは200g~15kgまで、100g単位です。
*2 再注文ができるのは、サービスに対応した指定商品(特定銘柄のお茶、炭酸水、野菜ジュースなど約50品目)に限り、いずれも常温での配送となります。
1.アプリを起動し、利用規約を確認後に、ログインID・パスワードを入力しログインする。(使用には日立家電メンバーズクラブへの登録が必要です。)
日立家電メンバーズクラブ
登録はこちら
(アプリからの登録もできます。)
2.スマートフォンから本体を操作するために、ペアリングを行います。
3.ペアリングする本体を選択します。
4.「冷蔵庫を新規購入された方」または「その他(冷蔵庫を中古で購入された方等)」を選択します。
4-1. 「その他(冷蔵庫を中古で購入された方等)」を選択した場合、注意点が表示されます。
5.「かんたん接続」または「マニュアル接続」を選択します。
6. 無線LANルーターを接続状態にする。
7.アプリ画面にしたがって、 冷蔵庫本体をペアリングモードにする。
8. 冷蔵庫本体とユーザーの名前を設定。
【登録済ユーザーがいる場合】
登録を継続するユーザーを選定。
9.冷蔵庫譲渡時とカメラ使用に関する注意事項が表示されます。
10.画像活用に関する同意を選択して完了。
6.無線LANルーターのパスワードを入力する。
7.アプリ画面にしたがって、 冷蔵庫本体をペアリングモードにする。
8.スマートフォンの設定画面を開き、Wi-Fiの接続先から「R-KC11R_******」を選ぶ。
9. アプリ画面に戻り、冷蔵庫本体とユーザーの名前を設定。
【登録済ユーザーがいる場合】
登録を継続するユーザーを選定。
10.冷蔵庫譲渡時とカメラ使用に関する注意事項が表示されます。
11.画像活用に関する同意を選択して完了。
ホーム画面でストック状況を一目で見られます
残量を日別で見られます
残量が少なくなると、ホーム画面とプッシュ通知でお知らせ。
※ 記録した画像は6か月で消去されます。
*1 重さを検知できるのは、2・5段目のみです。検知できる重さは200g~15kgまで、100g単位です。
事前によく使用する購入先を登録しておけば、アプリの「購入する」ボタンから登録した購入サイトに移動し、スムーズに買い物できます。
登録した購入サイトへ移動
登録した購入サイトへ移動
購入先の設定方法
購入サイトが決まっていない方
あらかじめ登録してあるサイトから選択できます
お好きな購入サイトを登録したい方
URLを入力して登録できます
食品のストックが少なくなったら、自動で再注文してお届けするサービスです。ストック管理したい食品を登録し、その購入先に「Amazonスマートリオーダー」を登録しておくと、重量センサーで食品の重さを計測し、残量が少なくなったら自動で再注文します。
● 自動再注文サービスは、AmazonがAmazon AlexaとAmazon Dash Replenishmentプログラムを通じて提供する便利な消費財の再注文サービス「Amazon スマートリオーダー」に対応しています。
●「Amazonスマートリオーダー」では、自動再注文だけでなく、メールなどによる通知を受けて都度注文することも選択可能です。
● 利用には、Amazonアカウントが必要となり、Amazonの規約に合意する必要があります (スマートスピーカーがなくても利用できます)。
● Amazon、Alexa、Dashおよびこれらに関連する商標は、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。 提供サービスは予告なく終了することがあります。
● 「Amazonスマートリオーダー」を購入先に登録する場合、「日立冷蔵庫コンシェルジュアプリ」だけでなく、「Amazon Alex アプリ」をダウンロードし、各種設定を行う必要があります。
冷蔵庫の中身チェック
庫内をスマホで撮影した画像を、記録することができます。買い物中に確認すれば、買い忘れやすでに買ってある食材の二重購入を防止。スマホ間で共有もできるので、家族の買い物分担にも役立ちます。
※記録した画像は1か月で消去されます。
食材管理
保存する食材をスマホで撮影し記録すれば、購入日や経過日数を一覧で確認することができます。賞味・消費期限を登録しておけば、リマインダー機能によりプッシュ通知でお知らせします。
※記録した画像は6か月で消去されます。
ホーム画面
季節に合わせた「旬の食材」情報や、天気予報に合わせて買い物に出かけるおすすめ度を表示する「買い物おすすめ指数」などの、便利な情報をお知らせします。
「日立冷蔵庫コンシェルジュアプリ」スマートフォンとつながり、食材の管理をサポートします。
*1 対象となるのはR-WXC74N、R-WXC62N、R-WX74K、R-WX62Kは冷蔵室、製氷室、冷凍室下段、野菜室、R-KX57Kは冷蔵室、製氷室、上段/下段ぴったりセレクト室です。
1.アプリを起動し、利用規約を確認後に、ログインID・パスワードを入力しログインする。(使用には日立家電メンバーズクラブへの登録が必要です。)
日立家電メンバーズクラブ
登録はこちら
(アプリからの登録もできます。)
2.スマートフォンから本体を操作するために、ペアリングを行います。
3.ペアリングする本体を選択します。
4.「冷蔵庫を新規購入された方」または「その他(冷蔵庫を中古で購入された方等)」を選択します。
4-1. 「その他(冷蔵庫を中古で購入された方等)」を選択した場合、注意点が表示されます。
5.「かんたん接続」または「マニュアル接続」を選択します。
6. 無線LANルーターを接続状態にする。
7.アプリ画面にしたがって、 冷蔵庫本体をペアリングモードにする。
8. 冷蔵庫本体とユーザーの名前を設定。
【登録済ユーザーがいる場合】
登録を継続するユーザーを選定。
9.冷蔵庫譲渡時とカメラ使用に関する注意事項が表示されます。
10.画像活用に関する同意を選択して完了。
6.無線LANルーターのパスワードを入力する。
7.アプリ画面にしたがって、 冷蔵庫本体をペアリングモードにする。
8.スマートフォンの設定画面を開き、Wi-Fiの接続先から「R-WXC74N_******」を選ぶ。
9. アプリ画面に戻り、冷蔵庫本体とユーザーの名前を設定。
【登録済ユーザーがいる場合】
登録を継続するユーザーを選定。
10.冷蔵庫譲渡時とカメラ使用に関する注意事項が表示されます。
11.画像活用に関する同意を選択して完了。
冷蔵庫の中身チェック
庫内の部屋ごとにスマホで撮影した画像を、記録することができます。買い物中に確認すれば、買い忘れやすでに買ってある食材の二重購入を防止。スマホ間で共有もできるので、家族の買い物分担にも役立ちます。
※記録した画像は1か月で消去されます。
食材管理
保存する食材をスマホで撮影し記録すれば、購入日や経過日数を一覧で確認することができます。賞味・消費期限を登録しておけば、リマインダー機能によりプッシュ通知でお知らせします。
※記録した画像は6か月で消去されます。
使いかたコンシェルジュ
保存したい食材名を検索すると、おすすめの保存場所や保存方法を、ご使用の冷蔵庫の設定にあわせてご案内します。
ホーム画面
季節に合わせた「旬の食材」情報や、天気予報に合わせて買い物に出かけるおすすめ度を表示する「買い物おすすめ指数」、「冷蔵庫の運転状況」などをお知らせします。