ページの本文へ

Hitachi

電子レンジ

オートで上手に火加減 Wスキャン解凍・あたため オートメニュー
スチーム レンジ

解凍ムラを抑えて、
肉も魚もすぐ使える状態まで解凍※当社調べ。*1

薄切り肉、ひき肉、刺身などの難しい肉・魚の解凍を、種類・形状にあわせた加熱制御でかしこく解凍します。レンジだけではムラができやすいため、スチームを組みあわせ、表面から徐々に解凍することで、ムラを抑えます。*1

100〜1,000g*2まで肉も魚もオートで解凍

豚の薄切り肉の場合
きれいにほぐせる ひき肉 すぐに使える状態に ブロック肉 包丁で切りやすい 刺身 下ごしらえラクラク 丸身の魚
レンジ

あたためも適温に※当社調べ。*3 ※食品によってオートであたためられる分量が決まっています。


量にあわせて適温*3にあたため
大盛り ふつう盛り

食品の重さと加熱前の表面温度(容器を含む)をはかり、さらに温度変化から食品と容器のバランスを推測します。あたためる分量を見分け、適温にあたためます。

重さをはかる[トリプル重量センサー]

重さをはかる

[トリプル重量センサー]

温度をはかる[センター赤外線センサー]

温度をはかる

[センター赤外線センサー]


飲みごろ*3にあたため
マグカップ とっくり

センター(庫内天面奥の中央部)に配置した[センター赤外線センサー]で液面が低くても液面温度をはかって飲みごろにあたためます。

液面が見やすい

液面が見やすい

赤外線センサーが
庫内側面配置の場合
(当社2016年度商品MRO-SS7)

液面が見にくい

液面が見にくい

※容器の種類・形状・置く位置によっては
液面の検知ができない場合があります。

ラップをしても
しなくても適温*3
ラップ有り ラップ無し

重さがわかるから、ラップの有無にかかわらず適温にあたためます。ラップをして冷蔵保存した食品を、ラップを外さずそのままあたためが可能。

※カレーやシチューのような、とろみのある料理や丸身の魚、えび・イカなどは、加熱により飛び散ることがあるので、ラップをしてください。
※冷凍保存からのあたためはラップをして加熱してください。

他にも便利な機能 オートメニュー

■温度設定あたため

-10℃〜50℃の温度を5℃単位で設定できます。硬いアイスクリームやチョコを溶かすのに便利。

■揚げ物あたため

過熱水蒸気を使って冷めた揚げ物をサクッと揚げたてのようにあたためます。

■スチームあたため

食品の乾燥を防ぎながら、シューマイなどをしっとり、ふっくらあたためます。

■2品同時あたため

冷凍と冷蔵の2品や重さの違う2品を同時にあたためます。

※食品によってオートであたためられる分量が決まっています。

*1
食品の形状・庫内温度・容器等により仕上がりが異なります。薄切り肉など7種類の食品に対し解凍を行い、各々9点を温度測定。測定温度が一定差以内にあることを確認。
*2
しゃぶしゃぶ用・すき焼き用肉の解凍は100〜500gです。分量が多すぎるとうまく解凍できないので減らしてください。解凍時はラップを外してください。
*3
食品の形状・庫内温度・容器等により仕上がりが異なります。オートメニューごとに、あらかじめ設定されている調理終了後の食品の平均温度。あたためる飲み物や食品により設定温度は異なります。
このページは、MRO-TW1の特長を紹介しています。

メニュー