ページの本文へ

ビーフハンバーグ

加熱の目安

加熱:約19分

1回に作れる分量

1~2人分

使用付属品

黒皿 上段

給水タンク 満水

カロリー塩分
346kcal3.3g

※カロリーと塩分は1人分または1回に作れる分量の値です。

このレシピはMRO-JT232対応レシピです。

材料・作りかた

材料

A 玉ねぎ(みじん切り)
25g
A バター
3g
B 牛ひき肉
75g
B パン粉
7g
B 牛乳
大さじ1弱
B 卵(溶きほぐす)
1/4個
B 塩
少々
B こしょう、ナツメグ
各少々
トマトケチャップ、ウスターソース
各適量
A 玉ねぎ(みじん切り)
50g
A バター
7g
B 牛ひき肉
150g
B パン粉
15g
B 牛乳
大さじ1・1/2
B 卵(溶きほぐす)
1/2個
B 塩
小さじ1/4弱
B こしょう、ナツメグ
各少々
トマトケチャップ、ウスターソース
各適量

注意

  • 黒皿の出し入れは、やけどのおそれがあるので、厚めの乾いたふきんやお手持ちのオー ブン用手袋を使う

作りかた(2人分(2個))

  1. 給水タンクに満水ラインまで水を入れてセットする。
  2. 耐熱容器にAを入れレンジ500W約1分30秒で加熱する。(調理する人数分によってレンジ出力と加熱時間が異なります。下記コツ内の分量と作りかたレンジ出力(W)と加熱時間をご確認ください。)
  3. あら熱を取り、Bを加えてよく混ぜ、2等分する。
  4. 手にサラダ油(分量外)をつけ、を片手に数回たたきつけて空気を抜き、厚さ1.5~2cmの小判型にして中央をくぼませる。
  5. 黒皿にアルミホイルまたはオーブンシートを敷き、を並べる。
  6. 上段に入れおかず/スイーツ調理29 ハンバーグ仕上がり調節で加熱する。
  7. 加熱後、皿に盛り、トマトケチャップとウスターソースをよく混ぜ合わせてかける。

ハンバーグのコツ

生地の作りかたは
ねらないようによくかき混ぜ、空気抜きをしてから形を作って加熱すると、柔らかくふっくらと仕上がります。
形を作るときは
生地の中央をくぼませると火の通りを良くし、焼き上がりの中央のふくれを防ぎます。厚さは1.5~2cmにします。
生地作りにフードプロセッサーを使って作るときは
それぞれの取扱説明書を参照します。
焼きが足りなかったときは
グリルで様子を見ながら焼きます。
分量と作りかたレンジ出力(W)と加熱時間
分量 レンジ 出力(W) 加熱時間
1人分 500W 約40秒
2人分 500W 約1分30秒

お願い

  • 調理後の加熱室の油汚れや臭いが気になるときは32 脱臭(空焼き)で加熱してください
  • 臭いが気になるときは、換気扇を回してください
  • ドアの周りから蒸気や煙が出る場合がありますが、故障ではありません

当サイトはスマートフォンでもご利用できます。QRコード対応のスマートフォンをお持ちの方は、QRコードを読み取るだけでURLが表示されます。

※ただし、お使いの機種によっては撮影できない場合があります。