クリーナーを使ったドラムのお手入れ(槽洗浄コース)

ドラムの汚れやにおいが気になるときにおすすめのコースです。
ドラムの中に衣類は入れないで運転してください。

定期的なお手入れ(目安:3~4か月に1回程度)

ドラムの汚れやにおいが気になるとき(日立純正洗濯槽クリーナーがおすすめ)

洗濯槽クリーナーなどを使用する場合(換気をする)

●洗濯槽クリーナーや各種の漂白剤に記載の使用上の注意や使用量をよくご覧になり、使用してください。
●使用量が表示されていない場合は、約200mLを使用してください。
●酸素系洗濯槽クリーナーは使用しないでください。ドラム内に汚れが残ってしまう場合があります。
●酸素系漂白剤や台所用漂白剤は使用しないでください。
泡が多量に発生し、機器の故障や水漏れの原因になります。

使いかた

[準備] 水栓(蛇口)を開ける
ドアを閉め、電源を入れる

洗濯槽クリーナーなどを使用する場合は、換気をしてください。

※洗濯槽クリーナーなどを先に入れないでください。ドラム内に3L以上の水が入っている状態でスタートすると、排水したあとに運転が始まります。

  1. を押し、「槽洗浄(11時間)」、「槽洗浄(3時間)」コースのいずれかを選ぶ

    表示例

    表示例

    ボタンを押すたびにコースが選べます。
  2. を押す (スタートする)
    給水を開始します。
  3. お知らせ表示の「槽洗浄クリーナー」が点滅したらドアを開ける
  4. 洗濯槽クリーナー(日立純正)または衣料用塩素系漂白剤などを、ドラム内に直接入れる
    洗濯機各部(ドラム以外)に付着したときは、すぐにふき取ってください。
  5. ドアを閉め、を押す
  6. 表示例 槽洗浄(11時間)の場合

  7. 運転終了後、糸くずフィルターをお手入れする
    糸くずフィルターのお手入れ

ご注意

「槽洗浄クリーナー」点滅状態で60分以上放置しないでください。洗濯機の電源が自動で切れます。

槽洗浄お手入れ時期のお知らせ

アプリから通知設定すると、槽洗浄のお手入れ時期をスマートフォンに通知します。
通知設定についてはアプリの設定を確認してください。
→「プッシュ通知を設定する