ページの本文へ

お知らせ表示と内容


お知らせ表示

自動運転(最大4~6時間)で乾燥されません

直し方

を押して電源を切る

  • 乾燥フィルターや乾燥フィルター差し込み口が目詰まりしている場合は、お手入れしてください。
    →「乾燥フィルターのお手入れ
    →「乾燥フィルター差し込み口のお手入れ
  • 洗濯物を脱水してください。
    また、絡みをほぐしてください。
  • 給水してください。(乾燥中も冷却用に水を使います)
    表示されたときの直しかたを確認してください。
  • 排水ホースを正しく取り付けてください。
    表示されたときの直しかたを確認してください。

乾燥フィルターのお手入れ


乾燥運転を行ったあと、毎回お手入れをしてください。乾燥運転を行わない場合でも、結露などにより乾燥フィルターが湿ることがあり、放置するとカビが発生するおそれがあります。
こまめにお手入れをしてください。

  1. 乾燥フィルターを手前に引き出す 乾燥フィルター
  2. フィルターを外す
    1. ロックレバーを外す
    2. フィルターBを持ち上げる フィルターを外す
  3. フィルターAのつまみを持って、垂直に引き上げ、取り外す つまみ、枠、フィルターA
  4. フィルターA、Bのネットに付着したほこりを、掃除機で吸い取る 裏返して吸い取る

    汚れがひどい場合 手でやさしく水で洗い流してください。
    洗剤、漂白剤は使用しないでください。よく乾かしてから取り付けてください。 汚れがひどい場合

  5. フィルターを取り付ける
    1. フィルターAを乾燥フィルター本体に取り付ける
    2. フィルターBを閉じる
    3. ロックレバーで固定する フィルターを取り付ける
  6. 乾燥フィルターを引き出した位置に取り付ける

    ●取り付けられていない場合、お知らせ表示が表示されます。
    ●取り付けたあと電源を入れ、お知らせ表示が表示されている場合は、を押すと 消えます。

乾燥フィルターは消耗品です。破損したときは、販売店でお買い求めください。

乾燥フィルター差し込み口のお手入れ


乾燥フィルターのお手入れをしても、お知らせ表示が表示された場合は、付属品のスイコミノズルを使用して、お手入れをしてください。

[確認] 乾燥フィルター差し込み口の奥側にほこりが付着しているときがあります。
付着したほこりが乾いているかを確認してください。
ほこりが湿った状態でお手入れをすると、掃除機の故障の原因になります。

  1. 乾燥フィルターを引き出す

    乾燥フィルター差し込み口に手や指を入れないでください。
    取り付け内部が狭いため、けがをするおそれがあります。

  2. 付属品のスイコミノズルを掃除機の吸い込み部に取り付ける スイコミノズル
  3. 乾燥フィルター差し込み口の奥に付着したほこりを掃除機で吸い取る

    乾燥フィルター差し込み口が乾いている状態で行ってください。
    ほこりに含まれている水分による掃除機の故障を防ぐためです。

    つまみ、枠、フィルターA
  4. 乾燥フィルターを引き出した位置に取り付ける

    取り付けたあと電源を入れ、お知らせ表示が表示されている場合は、を押すと 消えます。