○このページは、[水道直圧給湯]フルオート標準タンク(高効率)BHP-FV46SD、BHP-FV37SDの特長を紹介しています。
おまかせ節約
過去1週間の使用湯量の平均を目安に湯量を沸き上げ。
おまかせ小世帯
過去1週間の使用湯量の平均を目安に[おまかせ節約]よりもさらに湯量を75L少なく沸き上げますので、小世帯向けの設定です。
おまかせ多め
過去1週間の1番多い使用湯量を目安に湯量を沸き上げ。
来客時満タン沸き上げ
来客時の前日にカンタン設定変更。タンクの容量満タンに沸き上げます。
不在時沸き上げ停止
旅行など不在になる場合は、事前に沸き上げを停止。
使用湯量や、使用実績に応じた設定などをお知らせして節約をサポート。
使用湯量目安
画面を表示した時刻までのお湯の使用実績を昨日・週平均と比較できます。また、タンクのお湯の残湯量と昨日同時刻以降の使用湯量の比較、確認もできます。
※表示されている使用湯量などは、設定温度(例えば42℃)に換算しているため、実際とは異なる場合があります。目安としてご確認ください。
おすすめ設定
過去のお湯の使用実績を学習し、おすすめのお湯の「沸き上げ設定」を表示(お知らせ)する機能です。表示画面で「沸き上げ設定」を変更することもできます。
※「おまかせ 節約」から「おまかせ 多め」に変更した場合、効率が低下し節約にならない場合があります。
おすすめ設定シャワーアラーム
シャワー(浴室)や蛇口(台所)などでお湯を使用した時にあらかじめ設定した連続使用時間を超えると、3段階のアラームでお知らせする機能です。
省エネ保温
浴そうのお湯の温度をセンサーで検知し、お湯の温度低下時間などを学習します。自動保温に比べ、検知する回数を少なくすることで、ふろ保温時最大約35%*1の省エネになります。
※高断熱浴そうの場合。浴そうの断熱性能や浴室環境などにより省エネ効果は異なります。
イメージ図
入浴検知追いだき
画面を表示した時刻までのお湯の使用実績を昨日・週平均と比較できます。また、タンクのお湯の残湯量と昨日同時刻以降の使用湯量の比較、確認もできます。
※入浴検知追いだきの動作イメージ図
沸き増し節約
前日までの7日間のお湯の使用状況を学習し、深夜時間帯以外は「湯切れ防止」による沸き上げをできるだけ行わないようにして、電気代を節約する機能です。
※お湯の使用量が多い場合は、昼間も沸き増しすることがあります。
*1 当社試験室にて。ふろフタ有り。外気温7℃。タンク湯温75℃。浴そう湯量180L。設定温度42℃。ふろ配管呼径13A。架橋ポリエチレン管10m。断熱材10mm。高断熱浴そう(保温性能:2時間当たりの温度低下約1℃)使用。ふろ湯はり完了後120分保温した場合の比較。ふろ保温性能学習後。省エネ保温時:1,600kJ。自動保温時:2,460kJ。