ページの本文へ

お知らせ表示と内容

ドア開閉確認

ドアが開いています

直し方

を押して一時停止

下矢印.JPG

  • ドアをしっかり閉めてください。
    ドラムが回転するときは、危険防止のため、ドアがロックされます。
    →「運転中にドアを開けるとき
  • 洗濯物を入れすぎていないか確認してください。
  • 閉じ込め防止機能を設定している場合は、コインなどでドアストッパーを左に回して元の状態に戻してください。
    →「→閉じ込め防止機能について

下矢印.JPG

ドアを閉めを押して運転開始


遠隔操作待機中は、ドアがロックされます。ドアをしっかり閉めてください。

下矢印.JPG

ドアを閉めを押して運転開始




運転中にドアを開けるとき


[洗濯から乾燥運転中にドアを開ける手順]

  1. を押し、一時停止させる
    ドラム内部が高温の場合、
    」が点灯または点滅します。

  2. ドラムの回転が止まったらドアを開ける
    が消灯時、ドアのロックが解除され、ドアを開けることができます。
    乾燥運転直後はドラムが高温のため、1〜15分の冷却運転が始まります。
    冷却運転後、ドアを開けることができます。
  3. ドアを閉め、を押し、運転を再開させる
    • が点灯してドアがロックされ、運転が始まります。
    • しっかりドアを閉めないと、ドアがロックされず、危険防止のため運転が始まりません。
    • ドラム内部が高温の場合、
      」が点灯します。
    • 無理にドアを開けると、ドアが破損するおそれがあります。

●電源を入れたときや一時停止ボタンを押しても、が点灯しているときは、チャイルドロックが設定されています。
を3秒以上押して、チャイルドロックを解除してください。

が点灯しているときは、遠隔操作待機状態となっており、ドアはロックされています。
をタッチして、チャイルドロックを解除してください。



閉じ込め防止機能について

子どもがドラム内に閉じ込められないようにするため、ドアを閉められないようにすることができます。

閉じ込め防止機能の設定のしかた

  1. ドアハンドルを引いて、ドアを開ける。
  2. コインなどでドアストッパーを「カチッ」と音がするまで右に回す

    下矢印.JPG

    ドアストッパーが飛び出し、固定されます。

閉じ込め防止機能の解除のしかた

  1. ドアハンドルを引いて、ドアを開ける。
  2. コインなどでドアストッパーを左に回し、元に戻す

    下矢印.JPG

    ドアストッパーが元の位置に戻ります。

    ●運転するときは、ドアストッパーが収納されていることを確認する。
    飛び出したままドアを無理に閉めると、故障の原因になります。