ページの本文へ

Hitachi

IHクッキングヒーター

特長:使いやすい多彩な機能

使いやすい多彩な機能

火力がひと目でわかる

4色ワイドカラー液晶

火力の強さを4色でわかりやすく表示。調理に合わせて、12段階の火力が選べます(左右IH)。

※中央IHは10段階〈火力表示10まで〉

とろ火はグリーン〈火力1〉

チョコレート

湯せんなしで溶かせる

弱火はイエロー 〈火力2〜5〉

カレー

じっくりコトコト

中火はオレンジ 〈火力6〜8〉

焼きそば

水分を飛ばしておいしく

強火はレッド 〈火力9〜12〉

パスタ

たっぷりのお湯をすばやく

明るく見やすい

ホワイト液晶メニュー

(オーブン)操作部に明るく見やすいホワイト液晶を採用。さまざまなメニューを簡単に選んで調理できます。
(左右IH)適温調理・便利メニューに視認性の優れたホワイト液晶を採用。大きな文字で選びやすく、使いやすさに配慮しています。

※表示は説明のためのイメージです。

※表示は説明のためのイメージです。

初めての方でも使いやすい

ワンタッチ火加減操作(左右IH)

「とろ火」「弱火」「中火」「強火」キーを押すだけで直接お好みの火力に変えられます。

光ってお知らせ

キーを押すと、次のキー操作が必要な場合には、ランプが光ってナビゲーションします。

※表示は説明のためのイメージです。

※表示は説明のためのイメージです。

使いやすく音声でお知らせする

音声ガイド

音声で、便利メニューの「炊飯」や「湯沸し」などの終了や過熱防止自動停止などの安全機能が働いたこと、オーブン庫内の高温をお知らせします。

中央IHも使いやすい

3口がすべて、ガラスタッチ上面操作

左・右・中央IHの操作パネルを上面に配置。しかも、触れるだけで簡単に操作ができるガラスタッチ式です。

最大火力でも

運転音に配慮

※表示は説明のためのイメージです。

※ 最大火力時において。機種によって運転音の大きさが異なります。※運転音は、一般社団法人 日本電機工業会自主基準に基づく測定方法による。当社で測定(当社標準鍋を使用)。

総消費電力の上限をおさえる

節電モード

総消費電力の合計を5.8kW(工場出荷時)から、4.8kW、4.0kWの2段階に切り替えられるので、ご家庭の最大電力消費をおさえるのに役立ちます。

※表示は説明のためのイメージです。

調理に合わせて3段階の煮込み加減が選べる

「煮込み」メニュー

煮込み加減に合わせて、「弱め」「標準」「強め」の3段階から選んでじっくり煮込めるのでおいしく味がしみ込みます。

弱 め

カレー

標 準

かぼちゃの煮物

強 め

肉じゃが

※ 「煮込み」メニューは、調理物を煮立たせてからご使用ください。
※ 約45分経過すると自動的に通電を停止します。

しかも焦げ付きにくい

「煮込み」メニューを選択して45分後の状態 具を取り除いた鍋底の状態

※ 鍋の種類や煮物の種類、調理時間などによって、鍋底の状態は変わります。

ワンタッチで火力を変えられるので

ふきこぼれそうになっても便利

そばなどをゆでているときに、ふきこぼれそうになっても、ワンタッチで火力を「とろ火」に変えられるので便利です。

強火〈火力10〉 とろ火〈火力1〉

※ 表示は説明のためのイメージです。

火加減や加熱時間をプログラムした

4種類の便利メニュー(左・右・中央IH)

「煮込み」
炊飯0.18〜0.54L(1〜3カップ)
保温
湯沸し 1〜2L
ご注意ください便利メニュー使用上のご注意

● 便利メニューでの、「湯沸し」「炊飯」で使える鍋などには条件があります。条件以外のものを使用すると、正しく温度調節機能が働かないため湯沸しや炊飯が正しくできません。

※ アルミ・銅鍋は4種類の便利メニューが使えません。

Webで火加減上手レシピ公開中!火加減上手なIH・オーブンのレシピを紹介しています。火加減がむずかしい料理を簡単においしく作ってみませんか。
スマートフォン・タブレットはこちら
K300T・K200T・K100Tシリーズの特長を紹介しています。説明用の写真はHT-K300XTWF(W)。
複数のヒーターやオーブンを同時に使う場合は、総消費電力が5.8kW(設置時に4.8kWに切り替えた場合は4.8kW、「節電モード」で総消費電力を5.8kWから4.8kWまたは4.0kWに切り替えた場合は、設定した総消費電力)を超えないように自動的に火力を制限します。「ピピピッ」と鳴って火力が上げられない場合やキーを押してもスタートできない場合は他のヒーターの火力を下げてから再操作してください。
説明用に「表示部」を点灯させています。
実際の調理を想定したイメージ写真を使っています。
医療用ペースメーカーをお使いの方は、専門医師とよくご相談の上、お使いください。