ページの本文へ

日立の家電品

ドラム式とタテ型の違いをチェック

本ページでは、ドラム式洗濯乾燥機 BD-STX130K
タテ型洗濯乾燥機 BW-DX100K で説明を行っています。

洗い方は
どう違うの?

ドラム式(ビッグドラム)

ドラムを回転させ衣類を持ち上げて
押し洗い・たたき洗い・もみ洗い
ドラム式の洗い方
洗剤液を循環させて
少ない水で洗える※1

タテ型(ビートウォッシュ)

底にある独自形状の羽根を回転させて
押し洗い・たたき洗い・もみ洗い
タテ型の洗い方
  • ドラム式・タテ型の節水タイプは
    ここに気をつけて

乾燥方法に
違いはあるの?

ドラム式(ビッグドラム)

らくはや 風アイロン
(ヒートポンプ式)

大容積ドラムの中で、高速風&大風量の風を当てて乾かす。

2023年モデルBD-STX130J
(BD-STX130Kと同等性能の機種)
7kg時 綿100%
衣類を大きく広げ、高速風&大風量で
シワを伸ばしながら乾かす
ドラム内の温度が
上がり過ぎないので

乾燥中でもすぐに
ドア開閉ができる※3
ヒートポンプ式で効率よく乾燥するので、
省エネ
風アイロン(低温ヒート式)

大容積ドラムの中で、高速風を当てて乾かす。

ヒートサイクル乾燥方式
2023年モデルBD-SV120J
(BD-SW120Kと同等性能の機種)
6kg時 綿100%
衣類を大きく広げ、高速風を吹きかけて
シワを伸ばしながら乾かす
ドラム内の温度が
上がり過ぎないので

乾燥中でもすぐに
ドア開閉ができる※3
ヒーターで乾燥するので、
ヒートポンプ式よりも電気代がかかる

タテ型(ビートウォッシュ)

速乾ビート乾燥

ヒーターで温めた空気を衣類に当てて乾かす。

ヒーター乾燥方式
BW-DX100K
5.5kg時 綿100%
※ドラム式よりシワは多くなります。
底にある羽根を回転させ
衣類を舞上げて乾かす
乾燥中でも冷却運転後に
ふた開閉ができる
ヒーターで乾燥するので、
ヒートポンプ式よりも電気代がかかる

※当社製品での違いを説明しています。

※1 当社調べ。同容量のタテ型洗濯機との比較。

※2 当社調べ。洗濯~乾燥コースにおいて。一般社団法人 日本電機工業会で定めた試験布に温度センサーを取り付けて計測。乾燥時の温度は衣類の素材により異なります。また、乾き具合によっては衣類の温度が高くなる場合があります。

※3 ドラム内が高温の場合は、冷却運転終了後にドアのロックが解除されて開けられるようになります。

使いやすさに
違いはあるの?

ドラム式(ビッグドラム BD-STX130K)

片手で開けやすい
ドアハンドル
奥までラクに届く 大物が出し入れしやすい
投入口の位置が高くて
大物が出し入れしやすい
奥までラクに届く 大物が出し入れしやすい
ワイドカラー液晶タッチパネルで
見やすくて押しやすい
ドアハンドル

タテ型(ビートウォッシュ BW-DX100K)

軽い力で開けられて、
ソフトに閉まる
ラクな姿勢で取り出せる 大物が出し入れしやすい
大物も出し入れしやすい、
広い投入口
ラクな姿勢で取り出せる 大物が出し入れしやすい
ガラスタッチ式操作パネルで
見やすくて押しやすい
見やすくて押しやすい