ページの本文へ

日立の家電品

分づき米は、精米度によって炊き方が異なります。以下をご確認ください。

分づき米とは

玄米と白米の中間の精米度のお米です。
玄米に近いと「3分づき」、中間は「5分づき」、白米に近いと「7分づき」、の様に精米度を表します。

精米度胚芽部分ぬか層
玄米胚芽部分そのままぬか層そのまま
3分づき米胚芽部分そのままぬか層約30%除去
5分づき米胚芽部分ほぼ残るぬか層約50%除去
7分づき米胚芽部分一部残るぬか層約70%除去
白米胚芽部分完全除去ぬか層完全除去

分づき米の炊き方

  1. 「3分づき」または「5分づき」の場合
    お水の量は、内がまの水位線を[分づき米]に合わせ、炊飯メニューを[白米]で炊きます。
    炊飯メニューに[極上]や[極上もちもち]がある機種は、[極上]や[極上もちもち]を選択して炊飯してください。
    玄米に近い「3分づき」を、お好みでやわらかく炊きたい場合は、内がまの水位目盛(水位線)を[玄米]に合わせ、[玄米]の炊飯メニューで炊飯してください。

  2. 「7分づき」の場合
    白米に近いので、お水の量は、内がまの水位線を[白米]に合わせ、炊飯メニューを[白米]で炊飯します。
    炊飯メニューに[極上]や[極上もちもち]がある機種は、[極上]や[極上もちもち」を選択して炊飯してください。

この説明は役に立ちましたか?

カテゴリ別に探す

ウェブサイト内で解決できない場合にはこちらから

よくあるご質問で、解決できない質問や疑問については、メールまたはお電話にてお答えしております。下記の窓口へお問い合わせください。