エアコンは、お部屋の温度を、エアコンで設定した温度に保つことを目的とした運転を行います。
このため、お部屋の温度とエアコンの設定温度の差が大きいときは、風速を強めた運転を行いますが、お部屋の温度がエアコンの設定温度に近づくと、それ以上冷やし(暖房時は「暖め」)すぎないよう、コンプレッサー(圧縮機)の運転を一時停止し、風速を弱めます。
(お部屋の温度は、室内機から吸い込んだ空気の温度を計測して判断します)
このように、エアコンは風速を自動調節しながら運転を行いますが、常に風速が弱く、エアコンの効きが悪いと感じる場合は、リモコンの[風速]ボタンで、風速設定をご確認ください。
参考:RAS-W40J2の場合
※「自動」は風速自動、それ以外は、黒い線の数が多くなるほど、風が強くなります。
※風速を強く設定しても、お部屋の温度が設定温度に達すると、風が弱くなることや、出てくる風の温度が室温とあまり変わらなくなる(コンプレッサー(圧縮機)の運転を一時停止するため)ことがあります。
風速設定方法、風速の種類は、機種により異なります。詳しくはお使いの機種の取扱説明書をご覧ください。
上記を確認いただいても、エアコンの効きが悪いと感じる場合は、以下のページに記載の項目をご確認ください。
「良く冷えない/冷たい風が出てきません。」
「暖房運転しても、部屋が暖まりません。 」
よくあるご質問で、解決できない質問や疑問については、メールまたはお電話にてお答えしております。下記の窓口へお問い合わせください。