登録したエアコンの確認や削除ができます。
エアコンが無線LANで通信してアプリでエアコンを操作できるように設定します。
※事前にスマートフォンをルーターの無線LANに接続してください。
※エアコンの取扱説明書をご用意ください。
※複数台のエアコンを接続する場合は1台ずつ実施してください。
メニュー画面の「エアコンを管理する」をタップする。
※ホーム画面の「エアコンを追加」からでも実施できます。そのときは手順3に進んでください。
「エアコンを追加する」をタップする。
「エアコンを追加する」をタップすると以下の画面が表示される場合があります。
エアコンの追加には位置情報を有効にする必要がありますので、「位置情報アクセスを有効にする」をタップしてください。
※iOSのバージョンが14以上の方は「→」をタップ後に表示されるローカルネットワークの権限の許可を求める画面で「OK」をタップしてください。「許可しない」をタップした場合はエアコン登録に失敗します。許可しないを選択後の権限の変更はスマートフォンの設定の白くまくんアプリを開いて変更してください。
エアコンに付属のラベルに記載のQRコードを読み取る。
※ラベルはエアコンに同梱して取扱説明書に貼付いただいています。取扱説明書に貼り付けられていない場合は室内機の前面パネルを開けてご確認ください。
※無線LAN接続アダプターの場合は取扱説明書に貼り付けた製品付属のQRコードをご確認ください。
※QRコードをスマートフォンで読み込めない場合は、「QRコードを読み込めない場合」をタップして進めてください。なお、登録の途中でエアコンまたは無線LAN接続アダプターのSSIDやKEYを入力する必要がありますので、画面に従って入力してください。
エアコンを無線LANに接続する方法を選択する。
●設定が簡単なWPS方式での接続をおすすめします。その場合は「」をタップしてください。以下はWPS方式を選択した場合の手順を説明します。
※WPS方式での接続ができない無線LANルーターをご使用の方は、「」をタップして、下部の「WPS方式で接続できない無線LANルーターをご使用の場合」に記載の手順で接続してください。
エアコンを接続するルーターのSSIDが表示されていることを確認し、「→」をタップする。
エアコンのリモコンでエアコンをWPS接続モードにする。
※方法はエアコンの取扱説明書をご確認ください。
遠隔ランプが点滅したら「→」をタップする。
無線LAN接続アダプターをご利用の場合はアダプターの機能ボタンを操作してから「→」をタップする。
※方法は無線LAN接続アダプターの取扱説明書をご確認ください。
無線LANルーターのWPSボタンを長押しして「→」をタップする。
※方法はお使いのルーターの取扱説明書をご確認ください。
エアコン名を入力して「エアコンを追加する」をタップする。
●エアコン名は候補から選べるほか、任意の名前を付けることができます。
※言葉によってはスマートスピーカーが認識しにくい可能性があるため、白くまくん 音声操作をお使いになる方は候補から選択することをおすすめします。
※同じエアコン名を複数登録することはできません。
※英語の大文字小文字は同一の文字として扱います。
この画面が表示されたらエアコン登録完了です。自動的にホーム画面に戻り、操作できるようになります。
※登録直後のエアコンがホーム画面でオフラインと表示される場合があります。その場合は運転状態が表示されるまでしばらくお待ちください。
WPS方式で接続できない無線LANルーターをご使用の場合
手順 1~3は上記と同じです。
「」をタップする。
エアコンを接続するルーターのKEY(パスワード)を入力する。
※詳しくはルーターの取扱説明書をご確認ください。
エアコンのリモコンでエアコンをAP接続モードにする。
※方法はエアコンの取扱説明書をご確認ください。
遠隔ランプが点滅したら「→」をタップする。
無線LAN接続アダプターをご利用の場合はアダプターの機能ボタンを操作してから「→」をタップする。
※方法は無線LAN接続アダプターの取扱説明書をご確認ください。
「ルーターを変更する」をタップする。無線LANの接続画面でJCH-********(エアコンの無線LAN)を選択してKEYを入力する。無線LANに接続したら白くまくんアプリに戻って「→」をタップする。
※JCH-********のKEYは取扱説明書に貼付のラベルをご確認ください。不明な場合はエアコンの前面パネルを開けてご確認ください。
※無線LANを接続したら白くまくんアプリに切り替えてください。
無線LAN接続アダプターをご利用の場合はJCH-********(アダプターの無線LAN)を選択してKEYを入力して、白くまくんアプリに戻って「→」をタップしてください。
※JCH-********のKEYは取扱説明書に貼り付けたSSID・KEYラベルをご確認ください。不明な場合はアダプターの背面のラベルをご確認ください。
エアコン名を入力して「エアコンを追加する」をタップする。
●エアコン名は候補から選べるほか、任意の名前を付けることができます。
※言葉によってはスマートスピーカーが認識しにくい可能性があるため、白くまくん 音声操作をお使いになる方は候補から選択することをおすすめします。
※同じエアコン名を複数登録することはできません。
※英語の大文字小文字は同一の文字として扱います。
しばらく待って遠隔ランプが点灯して、完了画面になったのを確認する。
※設定が完了するとオフラインと表示される場合がありますのでしばらくお待ちください。しばらくしたら操作できるようになります。
●点灯しなかった場合は「お困りのときは」を確認のうえ、手順 3からやり直してください。
メニュー画面の「エアコンを管理する」をタップする。
変更するエアコンをタップする。
エアコン名をタップする。
新しいエアコン名を入力し、「セーブ」をタップする。
●エアコン名は候補から選べるほか、任意の名前を付けることができます。
※言葉によってはスマートスピーカーが認識しにくい可能性があるため、白くまくん 音声操作をお使いになる方は候補から選択することをおすすめします。
※同じエアコン名を複数登録することはできません。
※英語の大文字小文字は同一の文字として扱います。
エアコンを廃棄する場合など、スマートフォンで操作しなくなったときにエアコンを削除してください。
メニュー画面の「エアコンを管理する」をタップする。
削除するエアコンをタップする。
「エアコンを削除」をタップし、表示される画面で「はい」をタップする。
エアコンを誰も操作しない場合は遠隔初期化を実施して、ネットワークから切断する。
※初期化の方法はエアコンの取扱説明書をご確認ください。
●エアコン削除後、再びご使用になる場合は再度エアコンの登録を実施してください。
登録したエアコンの操作方法については下の「エアコンを操作する」ボタンをタップしてご確認ください。
また、エアコンを操作する方が複数の場合はユーザーを追加してください。手順は下の「ユーザーを追加する」をタップしてご確認ください。