リモコンの[ecoこれっきり]ボタンを押すだけで、室温と外気温から最適な運転モードが自動で選ばれる、おまかせ運転を行います。また、部屋の状況に合わせて、快適かつ省エネになるよう自動で空調を調整して運転します。
[ecoこれっきり]ボタン
機種により搭載されている機能が異なります。詳しくは、お使いの機種の取扱説明書をご確認ください。
また、お使いの機種によっては、[ecoこれっきり]ボタンではなく、[AIこれっきり]ボタンで設定を行う機種もあります。[AIこれっきり]ボタンでの運転については、以下のページをご覧ください。
「「AIこれっきり自動」運転について知りたいです。」
目次
運転の開始
エアコンの停止中に[ecoこれっきり]ボタンを押すと、以下の機能を同時に開始します。
ご注意
長時間不在にする場合は「冷房」、「カラッと除湿」、「暖房」など単体での運転をおすすめします。
「ecoこれっきり自動」などの、エアコンのカメラを使った自動運転をおこなうと、カメラやセンサーが室内に人が不在であると認識してしまい、設定温度が夏場には高く、冬場には低く設定されてしまうことがあるためです。
参考
運転中
「ecoこれっきり自動」の運転中は、リモコンの表示部に「eco」と「これっきり自動」が表示されます。
「eco」表示は、eco設定を個別に解除すると消えます。
「これっきり自動」の表示は、ecoこれっきり自動運転中は常に表示されます。
運転の停止
リモコンの「停止」ボタンを押すと、「ecoこれっきり自動運転」が停止します。
機能説明
これっきり自動運転は、エアコンが室内の状況などを把握して、1時間ごとに「暖房」「カラッと除湿」「冷房」のいずれかを自動的に選択します。
運転の種類は外気温によって異なり、冷房は27度C、暖房は23度C、カラッと除湿は湿度が50%~60%を目標として運転します。
「冷房」「カラッと除湿」「涼快」の違いは、以下のページをご覧ください。
「「冷房」「カラッと除湿」「涼快」の使い分けについて知りたいです。」
運転の開始
「ecoこれっきり自動運転」([ecoこれっきり]ボタンを押して開始される、省エネ自動運転)が開始されると、「これっきり自動」の運転も自動で開始します。
停止方法
リモコンの[停止]ボタンを押すと、「ecoこれっきり自動運転」が停止され、同時に「これっきり自動」運転も停止します。
機能説明
「くらしセンサー(人感センサーまたは日射センサー)」が、お部屋の状況を検知して、目標温度・湿度を自動的に調整し、eco(省エネ)で運転します。
*搭載されているセンサーは、機種により異なります。詳しくは、お使いの機種の取扱説明書をご確認ください。
開始方法
「ecoこれっきり自動運転」が開始されると、「eco機能」も自動で開始します。
停止方法
リモコンの[停止]ボタンを押すと、「ecoこれっきり自動運転」が停止され、「eco機能」も自動で停止します。
「eco機能」だけを解除したい場合
eco機能だけを個別に解除することも可能です。
解除するには、リモコンの[ecoこれっきり]ボタンを押してください。
*[ecoこれっきり]ボタンを押すごとに、eco機能の設定/解除が切り替わります。
設定中は、リモコンの表示部に「eco」マークが表示されます。
解除すると、リモコン表示部の「eco」マークは消灯します。
参考
人とお部屋の状況から生活シーンを想定して、快適な気流になるように運転します。
設定/解除の方法などは機種により異なりますので、詳しくはお使いの機種の取扱説明書をご確認ください。
お部屋の間取りと間仕切りの開閉を検出し、上下・左右風向版と風速、最大能力を自動的に調整する機能です。
設定/解除の方法などは機種により異なりますので、詳しくはお使いの機種の取扱説明書書をご確認ください。
よくあるご質問で、解決できない質問や疑問については、メールまたはお電話にてお答えしております。下記の窓口へお問い合わせください。