フラップ(ルーバー、風向板)は水洗いせず、やわらかい布で拭いてください。
水洗いをしたり強い力で拭くと、故障の原因となります。また、硬い布で拭くと傷が付くことがありますのでご注意ください。
フラップの取り外しについて
2005年以降に発売されたエアコンは、ご自身でフラップを取り外すことができません。
取り外す場合は、お買い上げの販売店、または修理相談窓口に点検をご相談してください。
2004年以前に発売されたエアコンは、フラップを取り外しできる機種と、できない機種があります。
取扱説明書の「お手入れ」のページをご確認ください。
お手入れ方法
フラップの形状によって手順が異なります。お手入れをするときは、以下の手順でおこなってください。
フラップが1枚板の場合
- エアコンの運転を停止してから、電源プラグを抜いて5分ほどおく
- 電源プラグを差し込み直す
- 初期動作(イニシャライズ)で上下風向板が開いたら、再度電源プラグを抜く
電源プラグを抜いた時の位置でフラップが停止します。
- やわらかい布でやさしく拭き取る
フラップの裏側を手で支えながら、ほこりを取り除いてください。
- 正常に運転するか確認する
お手入れが完了したら、電源プラグをコンセントに差し込み、リモコンのボタンを押して運転するか確認してください。
フラップが3分割の場合
- エアコンの運転を停止してから、電源プラグを抜いて5分ほどおく
- 電源プラグを差し込み直す
- リモコンで運転を開始し、すべてのフラップが開いたところで、「停止」ボタンを押す
運転は冷房・除湿・暖房のいずれかを開始してください。
- フラップが閉じる前に、電源プラグを抜く
電源プラグを抜いた時の位置で、フラップが停止します。
- やわらかい布でやさしく拭き取る
フラップの裏側を手で支えながら、ほこりを取り除いてください。
- お正常に運転するか確認する
お手入れが完了したら、電源プラグをコンセントに差し込み、リモコンのボタンを押して運転するか確認してください。