ページの本文へ

お洗濯キャップは毛布コースで洗濯する際に、洗濯物が飛び出してしまうのを防ぐために使用します。
また、お洗濯キャップを使うと、小物がドアのパッキンに挟まるのを防ぐことができます。

*毛布コースでも洗濯物の容量によっては、お洗濯キャップを使わない場合があります。詳しくは取扱説明書をご確認ください。


乾燥運転をするときは、熱でお洗濯キャップが溶けてしまうため使用しないでください。

目次

タテ型の場合は以下のページをご覧ください。



取り付け・取り外しかた

動画でも取り付け・取り外しかたをご確認できます。
以下のページをご覧ください。


取り付けかた

  1. 洗濯物を洗濯槽に入れる

  2. お洗濯キャップを曲げ、上側から挿入する
    wash_a262_01.png


  3. お洗濯キャップの下側を変形させて押し込む
    wash_a262_02.png


  4. お洗濯キャップの外側を手前に引き、ドラムの内側に当てる
    wash_a262_03.png


  5. 全てドラムに入っているか確認する
    お洗濯キャップに手をかけて、ドラムがスムーズに動くことを確認してください。
    wash_a262_04.png


取り外しかた

  1. お洗濯キャップの下側を持って、手前に引き上る
    wash_a262_05.png


  2. 下側が外れたら、手前に引き出す
    wash_a262_06.png


購入方法

以下で購入することができます。

購入前にお洗濯キャップの型式や部品番号をご確認ください。取扱説明書の「別売り部品」または以下のページで確認することができます。


※洗濯機の部品保有年数は生産終了後、6年です。保有期間が過ぎたものに関しては、ご提供することが出来ないこともありますのでご了承ください。


カテゴリ別に探す

ウェブサイト内で解決できない場合にはこちらから

よくあるご質問で、解決できない質問や疑問については、メールまたはお電話にてお答えしております。下記の窓口へお問い合わせください。