洗濯物を入れたときの量と重さの目安は洗濯機によって異なるため、詳しくはお使いの洗濯機または洗濯乾燥機の取扱説明書をご確認ください。
運転コースによって、洗濯できる量と重さが異なります。
量と重さの目安に従って、洗濯物をドラムに入れてください。
ここでは例として、BD-NX120Fで説明しています。
約6kg:ドアハンドルの辺り
※洗濯物をドラムに入れ、押さえこんでいないときの状態です。
※衣類などの素材によっては、見た目のかさが異なる場合があります。
運転コースによって、洗濯できる量と重さが異なります。
量と重さの目安に従って、洗濯物を洗濯・脱水槽に入れてください。
ここでは例として、BW-DKX120Gで説明しています。
タテ型:乾いた洗濯物の量(目安)
※洗濯物を洗濯槽に入れ、上から押さえこんでいないときの状態です。
※衣類などの素材によっては、見た目のかさが異なる場合があります。
12kg:バランスリングの辺り
6kg:洗濯槽の1/2の辺り
3kg:洗濯槽の1/4の辺り
1.5kg:洗濯槽の1/8の辺り
タテ型:ぬれた洗濯物の量(目安)
6kg:洗濯槽の1/3の辺り
3kg:洗濯槽の1/6の辺り
洗濯物の重さを確認するための目安です。
洗濯物の素材や大きさにより、実際の重さは異なります。
肌着類 | シャツ・ズボン類 | タオル・寝具類 | |
---|---|---|---|
50g | ![]() 靴下 ![]() ブリーフ |
||
100g | ![]() 肌着 |
![]() タオル |
|
200g | ![]() ワイシャツ |
||
300g | ![]() バスタオル |
||
400g | ![]() パンツ ![]() スカート |
||
500g | ![]() シーツ ![]() パジャマ上下 |
洗濯物の重さの目安は、一般財団法人日本電機工業会・自主基準によるものです。
よくあるご質問で、解決できない質問や疑問については、メールまたはお電話にてお答えしております。下記の窓口へお問い合わせください。
※6月25日21時~6月26日6時まで、メンテナンスによりWEB受付がご利用いただけません。ご不便をおかけいたしますが、メンテナンス時間帯以外のご利用をお願いいたします。