ごみや糸くずフィルターに糸くずがたまらない原因は、以下の原因が考えられます。
洗濯物に糸くずがついて気になる場合は、以下のページをご確認ください。
「洗濯物につく糸くずが気になります。」
ドラム式洗濯機は、糸くずフィルターは排水経路内にありますが、フィルターの目が細かすぎると糸くずが詰まって排水できなくなるため、目が粗くなっています。
そのため、洗濯機内にあるすべての繊維を取り切ることはできず、細かな糸くずは、フィルターにたまらず排水と一緒に流すようになっています。
排水口に流れたごみや糸くずがたまっている場合は、以下のページを参考にして、排水口のお手入れをおこなってください。
「水が排水されない/表示部に「C02」が表示されます。」
繊維の抜け落ちにくい衣類を洗濯した場合、糸くずフィルターにたまりにくくなります。
洗濯槽の裏や配管経路にごみが詰まっていると、糸くずフィルターまで糸くずが流れずたまらないことがあります。
洗濯槽のお手入れ(洗濯槽洗浄)をおこない、改善されるかおためしください。
洗濯槽をお手入れをする方法は、以下のページをご覧ください。
「洗濯槽のお手入れ方法を教えてください。」
洗濯槽のお手入れをしても糸くずがたまらない場合や、糸くずフィルターランプが点灯する場合は、以下のページをご確認ください。
「お手入れをしているのに、糸くず・乾燥フィルターランプが点滅します。」
参考
よくあるご質問で、解決できない質問や疑問については、メールまたはお電話にてお答えしております。下記の窓口へお問い合わせください。
※6月25日21時~6月26日6時まで、メンテナンスによりWEB受付がご利用いただけません。ご不便をおかけいたしますが、メンテナンス時間帯以外のご利用をお願いいたします。