洗濯槽クリーナー(SK-1・SK-750・SK-1500)は塩素系のクリーナーです。このクリーナーをそのまま浄化槽に排水すると、浄化槽内の微生物に影響を与え、性能が悪化する恐れがありますので、排水しないでください。
「槽洗浄コース」でこれらのクリーナーを使用する場合は、排水する前に塩素中和剤(ハイポ)を使って塩素を中和してください。
洗浄中には約10Lの中和前の洗浄水が排水されますので、事前に浄化槽の保守点検業者に相談してから実施してください。
塩素中和剤(ハイポ)の使いかた
観賞魚などの水槽に水道水を利用する際、塩素を中和する目的で一般的に用いられるのが中和剤(ハイポ)で、「カルキ抜き」とも呼ばれています。本ページでは、「ハイポ」で説明します。 「ハイポ」は、観賞魚を扱うペットショップやホームセンターなどで購入できます。
※濃度調整がしやすい結晶(固形)タイプをご使用ください。
ハイポの使用量は以下を参考にしてください。
日立洗濯槽クリーナーSK-1・SK-750をご使用の場合(ドラム式・タテ型共通)
市販の「塩素系洗濯槽クリーナー」を使用時の排水前の中和については、各メーカー様にご確認ください。
ご注意
「槽洗浄」コースでは、洗い工程が終わると排水が始まります。排水される前までに、水で溶かしたハイポを洗濯槽に入れてください。ハイポを入れる目安時間と方法は以下になります。
上記時間を目安にどちらもこれより早い時間で中和剤(ハイポ)を入れてください。
※温水槽洗浄は運転動作が異なるため対応していません。
投入方法
上記時間を目安にどちらもこれより早い時間で中和剤(ハイポ)を入れてください。
※温水槽洗浄は運転動作が異なるため対応していません。
投入方法
よくあるご質問で、解決できない質問や疑問については、メールまたはお電話にてお答えしております。下記の窓口へお問い合わせください。