ページの本文へ

日立の家電品

洗濯機の「予約」では、何時間後に運転を終了させるかを設定できます。
予約は外出中や夜間に運転させたいときなどに便利です。
wash_a270_01.png

目次



運転終了の予定時間について

運転を終了させる予定時間を1時間単位で設定できます。
設定できる時間の範囲は、運転内容やコースにより異なります。また、洗濯物の量や布質、給水量、水温、気温、排水条件により、運転終了時間が変わることがあります。
詳しくは、取扱説明書をご確認ください。

ドラム式(BD-SX130K)、タテ型乾燥機付き(BW-DX100K)の例

  • 洗濯運転時:3時間~24時間後まで設定可能
  • 洗▶乾、乾燥運転時:5時間~24時間後まで設定可能

タテ型乾燥機能なし(BW-X120K)の例

  • 運転コース「洗濯」、「高濃度つけおき120分」:3時間~24時間後まで設定可能
  • 運転コース「高濃度つけおき360分」:7時間~24時間後まで設定可能

参考
洗濯機本体で予約を設定後、外出先などでスマートフォンを使って予約時間の変更をすることができます。スマートフォンから変更する場合は、運転終了時間を3~24時間後まで、10分単位で設定することができます。
※あらかじめ、洗濯機を遠隔操作待機状態(リモート状態)にする必要があります。



設定方法

  1. 電源を入れ、コースを選びます。

  2. [予約]ボタンを押して、何時間後に終了させるかを設定します。

  3. [スタート]ボタンを押し、洗剤などを入れます。

  4. 洗濯終了後、早めに洗濯物を取り出してください。(時間がたつとシワになります)


予約の取り消し、変更方法

予約の取り消しや設定した内容を変更をしたい場合は、以下の操作を行ってください。

  • 予約の取り消し
    [電源]ボタンを押して、電源を切ります。(電源プラグを抜いたとき、停電したときにも予約運転は取り消されます)

  • 予約の変更
    [電源]ボタンを押して電源を切り、洗濯槽に水が残っている場合は、脱水運転(1分)で排水してから、予約をやり直します。

ご注意

  • 予約する場合は、ジェルボールなどの洗濯機に直接入れて使う洗剤は使用しないでください。洗濯槽内に水分が残っていると、ジェルボール型洗剤のフィルムが溶け、洗剤液が直接洗濯物に触れる可能性があり、長時間経過するとシミになるおそれがあります。

  • 色移りしやすい洗濯物は一緒に洗濯しないでください。

  • 運転終了後、長時間放置すると、ニオイの原因になります。ふんわりガード機能が搭載されている機種で、「洗▶乾」運転する場合は、ふんわりガード「設定あり」にすることをおすすめします。

この説明は役に立ちましたか?

カテゴリ別に探す

ウェブサイト内で解決できない場合にはこちらから

よくあるご質問で、解決できない質問や疑問については、メールまたはお電話にてお答えしております。下記の窓口へお問い合わせください。