運転中は、ドア(ふた)が自動的にロックされ、運転が終了するまで開けられません。
以前は運転中にふたを開けられる機種が発売されていましたが、事故、けが、やけどなどを避け、より安全性を高めるために、現在発売中の機種はかならずロックするように設計されています。
運転中にドア(ふた)が自動的にロックされるドアロックと、子どもが誤って操作しないようにするチャイルドロックは、機能や設定方法が異なります。
ドアの開閉方法、ドアロックされたときの解除方法、チャイルドロックの設定と解除方法について以下に説明します。
このページの画像は、BD-NX120Bで説明しています。
このページの画像は、ドラム式洗濯乾燥機 BD-NX120Bを例にしています。
ご注意
かならず、ドアがしっかりと閉まったことを確認してから、[スタート/一時停止]ボタンを押してください。
運転中にドアロックを解除するときは、[スタート/一時停止]ボタンを押し、一時停止をしてからドア(ふた)を開けてください。
運転中以外でロックされている場合は、や[ドアロック]ボタンのランプが点灯します。
解除方法については、以下のページをご確認ください。
「ドアがロックされて開きません。(ドラム式)」
「ふたがロックされて開きません。(タテ型)」
ご注意
チャイルドロックとは、ドアロックの一つの機能で、子どもが勝手にドアを開けたり、ドラム内に閉じ込められないようにするため、電源を切った状態や、運転前、運転中に強制的にドアをロックし、開けられないようにするための設定です。
以下の手順で設定してください。詳しくはお使いの機種の取扱説明書をご確認ください。
チャイルドロックの設定中は、運転が終了してもドアが開けられません。設定方法の手順と同じ操作をおこない、[ドアロック]ボタンのランプが消えたら解除されます。
参考
チャイルドロックの設定と解除方法は、使いかた動画でも紹介しています。
以下のページよりご確認ください。
「使いかた動画:ドラム式洗濯乾燥機」
ドアが閉まらなくなってしまった場合は、以下のページをご確認ください。
「表示部に「C08」が表示され、ふた(ドア)が閉まりません。」
よくあるご質問で、解決できない質問や疑問については、メールまたはお電話にてお答えしております。下記の窓口へお問い合わせください。