カラッと除湿とは、部屋の温度を下げずに除湿をおこなう運転です。
再熱除湿方式とは、空気をエアコンに取り込み、冷やして湿気をとったあと、暖めて適温に調整し、カラッとした快適な空気を部屋に送る方式です。室温を下げすぎることなく除湿ができるため、梅雨時期などにもおすすめです。
*冷やした空気を暖める際は、室外機の排熱の一部を利用しています。
参考
「弱冷房方式」は、空気をエアコンに取り込み、空気を冷やして湿気をとったあと、そのまま吹き出します。
そのため、「再熱除湿方式」と比べると、肌寒く感じることがあります。
カラッと除湿運転には「自動」、「手動」、「ランドリー」、「けつろ抑制」などがあります。 リモコンの[カラッと除湿]ボタンを押すごとに、運転の種類が順番に切り替わります。
*お使いのエアコンにより、運転の種類が異なります。
くわしくはお使いの機種の取扱説明書をご確認ください。
動作保証温度:外気温「1~35℃」 ※室温が1℃以下のときは、運転しません。
ジメジメするときにおすすめです。
運転スタート時にお部屋の温度をチェックし、その時にぴったりの温度に自動設定して除湿します。
ジメジメするとき、お好みの温度の調整したいときにおすすめです。
設定した温度と湿度で除湿します。
早く洗濯物を乾燥させたいときにおすすめです。
強力除湿と暖房運転を組み合わせて、洗濯物を早く乾かすことができます。
詳しくは以下をご覧ください。
「部屋干しの洗濯物を早く乾かしたいです。」
冬場の部屋の結露を抑えたいときにおすすめです。
暖房運転の後に設定をすると、室内の湿度を下げて、窓が結露するのを抑えます。すでに結露した水滴を減らす効果はありません。
詳しくは以下をご覧ください。
「冬場の結露を抑えたいです。」
よくあるご質問で、解決できない質問や疑問については、メールまたはお電話にてお答えしております。下記の窓口へお問い合わせください。