ページの本文へ

内部クリーン運転とは、室内機内部のカビの発生を抑える運転で、2016年以前に発売されたエアコンに搭載されています。
*発生してしまったカビを除去したり、ウイルスなどを殺菌することはできません。

目次



内部クリーン運転のしくみ

「弱暖房」で熱交換器に熱を加えて乾燥したあと、「送風」で熱交換器と通風路をしっかり乾燥します。
air_a34_001.png
*イメージ図

内部クリーン運転を行うと、湿った風が出ることがあり、室内の温度や湿度が上昇することがあります。
詳しくは以下のページをご覧ください。



運転条件と設定方法

機種によって運転条件や設定方法が異なります。
リモコンの扉を開いてボタンをご確認いただき、該当する項目を選んでください。


[機能選択]がある

運転条件
冷房・除湿・涼快の運転停止後に自動的に作動し、エアコン内部を約60分間乾燥します。

以下の場合は作動しません。

  • 冷房・除湿・涼快の運転時間が10分未満の場合
  • 「ランドリー」「けつろ抑制」「カビ見張り」「みはっておやすみ」「切タイマー」による停止の場合
  • 「入タイマー」の予約があり、予約時刻の2時間前になったとき

設定方法
air_a34_01-1.png

  1. リモコン内の[機能選択] ボタンを押し、機能選択モードにする
  2. 上下ボタンを何度か押し、リモコンの表示部に「内部クリーン」を表示させる
  3. 「内部クリーン」 が点滅したら、[設定] ボタンを押す
  4. 「ピッ」という音がして、リモコンの液晶画面の「内部クリーン」が点滅から点灯に変わったことを確認する

運転を中断したい場合
リモコンの[停止]ボタンを押してください。

設定を取り消す方法
同じ手順で、リモコンの表示部に「内部クリーン」を点滅させ、[取消]ボタンを押してください。


[内部クリーン][エアコンクリーン][エアコン乾燥]のいずれかがある

リモコンのボタンを押すと、すぐに内部クリーン運転が開始され、[停止]ボタンで停止します。
air_a34_02-1.png

運転するタイミング
カビの発生を抑えるために、頻繁におこなうことをおすすめします。
エアコンを長期間使用しない場合は、カビが発生しやすいため内部クリーン運転をおこなってください。
*内部クリーン運転の予約は設定できません。


上記のボタンがない

運転条件
冷房・除湿・涼快の運転停止後に自動的に作動し、エアコン内部を約60分間乾燥します。
*冷房・除湿・涼快の運転時間が10分未満の場合は作動しません。

設定方法
運転停止中にリモコンの[停止]ボタンを約3秒押し続けてください。
「ピッ」という音がして、リモコンの液晶画面に「クリーン」などが表示されます。
air_a34_03-1.png

運転を中断したい場合
リモコンの[停止]ボタンを押してください。

設定を取り消す方法
リモコンの[停止]ボタンを約3秒押し続けてください。
「ピッ」という音がして、リモコンの液晶画面から「クリーン」が消えたことを確認してください。



2017年以降に発売されたエアコンは「カビバスター」や「ヒートアタック」でエアコン内部を乾燥させます。
詳しくは以下のページをご覧ください。


カテゴリ別に探す

ウェブサイト内で解決できない場合にはこちらから

よくあるご質問で、解決できない質問や疑問については、メールまたはお電話にてお答えしております。下記の窓口へお問い合わせください。