ページの本文へ

エアコン内部を乾燥させるには、以下の2通りの方法があります。



自動で内部を乾燥する

以下の機能を設定すると、自動でエアコン内部を乾燥します。

  • カビバスター
  • ヒートアタック
  • 内部クリーン

機種によっては機能を搭載していない場合があります。詳しくは取扱説明書をご確認ください。


カビバスター

カビが成長しやすい環境になると自動的に作動し、加熱および、送風運転で室内機を乾燥します。
詳しくは以下のページをご覧ください。


ヒートアタック

運転を停止したあと、熱交換器の余熱を利用してファンを加熱、および送風でエアコン内部を乾燥します。
詳しくは以下のページをご覧ください。


内部クリーン

*2016年以前発売の機種に搭載
冷房・除湿・涼快の運転停止後、自動的に作動し、エアコン内部を約60分間乾燥します。
詳しくは以下のページをご覧ください。



手動で内部を乾燥する

リモコンに以下のボタンがある機種では、ボタンを押すと送風運転を開始します。

  • イオン空清
  • 風だけ
  • 送風

上記のボタンがない場合は、設定温度を最高温度(32℃)にして冷房運転をすると、送風と同じ運転をおこないます。
室温が32℃を越えていると、冷房運転になってしまうため、32℃以下のときに運転してください。

送風運転で内部が乾燥する目安

  • 冷房運転後:約1時間
  • オフシーズン前:半日程度



天気が良い、カラッと晴れた日に、窓を開けて換気をしながらおこなうと、より効果があります。


カテゴリ別に探す

ウェブサイト内で解決できない場合にはこちらから

よくあるご質問で、解決できない質問や疑問については、メールまたはお電話にてお答えしております。下記の窓口へお問い合わせください。