ページの本文へ

災害などで断水していても、機種によって一部の運転をすることはできます。

目次



お湯取運転

お湯取運転の機能は、風呂水を吸水する際に一定量の水(呼び水)が必要なため、お湯取運転時にも水道水が使われます。
そのため、お湯取運転の機能を利用しても断水時は洗濯できません。



洗い運転

タテ型の場合のみ、風呂水をバケツなどで洗濯槽に入れて洗い運転ができます。

操作手順

  1. 電源を入れ、標準コースを選ぶ
  2. 水量と洗い時間を設定する
  3. スタートボタンを押し、そのあとすぐに一時停止する
  4. お風呂の残り湯をバケツなどですくい、洗濯槽の中へ入れる
    *洗濯機の本体各部に水をかけないようにしてください。
    *機種により、最低水量以上の水が入っていないと再スタート時に排水される場合があります。
  5. スタートボタンを押す


脱水運転

脱水運転だけを個別に設定して使うことができます。
操作方法は以下のページをご覧ください。



乾燥運転

乾燥運転中は、水道水を流しながら冷却、除湿させるため使用できません。


カテゴリ別に探す

ウェブサイト内で解決できない場合にはこちらから

よくあるご質問で、解決できない質問や疑問については、メールまたはお電話にてお答えしております。下記の窓口へお問い合わせください。