エアフィルターの目詰まりは、冷房や暖房の効果を弱めます。
エアフィルターのゴミやホコリ等を取り除くと、約5~10%の省エネ効果が得られるので、定期的にお手入れを行なってください。
目次
「自動フィルター掃除」を搭載している機種と、搭載していない機種によって異なります。
「自動フィルター掃除」機能を搭載している
エアフィルターは汚れにくい構造ですが、数シーズン使用すると汚れが取れなくなることがあります。定期的にフィルターの汚れ具合を確認し、お手入れをしてください。
「自動フィルター掃除」の機能について、詳しくは以下のページをご覧ください。
「「自動フィルター掃除」について教えてください。」
「自動フィルター掃除」機能を搭載していない
本体やリモコンにフィルターサインがある機種は、サインが表示されたときがお手入れの目安となります。
フィルターサインがない機種は、2週間に1回程度を目安にお手入れをしてください。
エアフィルターは機種によって、以下の3通りのタイプがあります。
上面と前面にエアフィルターがあるタイプ
上面のみエアフィルターがあるタイプ
上面と前面が一体になっているタイプ
フロントパネルや上面と前面のエアフィルターの取り外し、取り付け方は、動画でも確認できます。「使いかた動画」の「部品のはずしかた・取り付けかた」をご確認ください。
「使いかた動画:エアコン」
*上面にエアフィルターがある機種のみ
エアフィルターが上面と前面が一体になっているタイプの場合はフロントパネルを取り外す必要がありません。
フロントパネルの取り外し方は、以下のページをご覧ください。
「フロントパネルのお手入れ方法を知りたいです。」
上面と前面のエアフィルターの取り外し、取り付け方は、動画でも確認できます。
「「エアフィルターの取り外し、取り付け方(動画)」
ご注意
フィルター掃除ユニットがフィルターの上で止まってしまい、フィルターが取り外せないときは以下のページをご覧ください。
「フィルター掃除ユニットが動きません。」
[上面用エアフィルターの取り外し方]
[前面用エアフィルターの取り外し方]
ご注意
前面フィルター右側の小さなフィルターは取り外さないでください。故障の原因になります。
[上面と前面一体型フィルターの取り外し方]
掃除機やスポンジなどを使って、強い力を加えないようにしながら、エアフィルターのほこりや汚れを取りのぞいてください。
汚れがひどいときは、中性洗剤で洗い、よくすすいでから室内で陰干しをして十分に乾かしてください。
ご注意
ご注意
[上面用エアフィルターの取り付け方]
[前面用エアフィルターの取り付け方]
[上面と前面一体型フィルターの取り付け方]
*上面にエアフィルターがある機種のみ
フロントパネルの取り付け方法は、以下のページをご覧ください。
「フロントパネルのお手入れ方法を知りたいです。」
電源が入った後、フィルター掃除機能を搭載している機種は、フィルター掃除運転が始まり、クリーンランプが点灯します。ランプが消えるまでお待ちください。
また、予約やみはりなどの設定をしていた場合は解除されます。リモコンの「自動」や「暖房」、「冷房」などのボタンを押して、リモコンに残った設定を本体に送信してください。
参考
よくあるご質問で、解決できない質問や疑問については、メールまたはお電話にてお答えしております。下記の窓口へお問い合わせください。