ページの本文へ

お買い上げ時、自動投入はしない設定になっています。
洗濯の前に以下の設定を行ってください。

目次


自動投入を使う方法は動画でも紹介しています。以下のページでお使いの機種を選択し、「液体洗剤・柔軟剤を自動投入する」をご覧ください。



自動投入部のお手入れについては、以下のページをご覧ください。



液体洗剤/柔軟剤をタンクに入れる


使用できる洗剤や柔軟剤

自動投入で使用できるものは、液体の洗剤と柔軟剤です。
粉末洗剤、液体の中性洗剤、漂白剤は自動投入タンクに入れないでください。
動作確認済みの洗剤や柔軟剤は、以下の一覧をご確認ください。(2023年7月時点)




  • すべてのメーカーや商品の動作確認をしておりません。
  • 販売終了品については動作確認をしておりません。

液体洗剤や柔軟剤の入れかた

  1. タンクの容量を確認する
    液体洗剤や柔軟剤の種類によっては、入りきらないものがあるので、タンクの容量を確認してから入れてください。
    *タンクの容量は機種により異なります。詳しくは取扱説明書をご確認ください。

  2. タンクに液体洗剤・柔軟剤を入れる
    タンクを本体に取り付けた状態で入れてください。
    タンクに「これ以下」がある場合は、「これ以下」の位置を超えないようにしてください。

wash_a187_01.png


洗剤と柔軟剤を間違えて入れてしまった場合は、タンクのお手入れをしてから入れ直してください。
お手入れ方法は、以下のページを参考にしてください。


液体洗剤や柔軟剤の補充

残量が少ないまま放置すると、液体洗剤や柔軟剤が固まったり、分離したりして経路が詰まる原因となります。
残量が少なくなったら早めに補充してください。


基準量を設定をする

以下の場合には使用前に基準量の設定が必要です。

  • 自動投入を初めて使うとき
  • 使用する液体洗剤や柔軟剤の種類を変えるとき

基準量とは
水30Lに対する液体洗剤や柔軟剤の使用量のことです。
基準量は洗剤や柔軟剤の銘柄によって異なるため、設定しないまま自動投入をすると、液体洗剤や柔軟剤が適正量投入されず、洗濯物の汚れ落ちが悪かったり、泡が多量に発生し排水口からの泡あふれの原因になります。


設定方法

液体洗剤と柔軟剤の設定は、同時に行うことはできません。別々に設定してください。

機種によっては設定方法が異なります。詳しくは取扱説明書をご覧ください。

  1. 洗剤や柔軟剤の水30Lに対する使用量を確認する
    洗剤や柔軟剤の容器に記載されている水30Lに対する使用量をご確認ください。容器に記載がない場合は洗剤メーカーへお問い合わせください。

  2. 洗濯機の電源を入れる

  3. 「洗剤」または「柔軟剤」ボタンを5秒以上押す
    残時間表示部に設定されている基準量が表示されます。

    BW-DKX120Fの表示例
    wash_a187_01-1.png


  4. 使用量を変更する
    事前に確認した水30Lに対する使用量に変更します。

    • 使用量を減らしたい場合
      「洗剤」ボタンを押してください。
    • 使用量を増やしたい場合
      「柔軟剤」ボタンを押してください。

  5. スタートボタンを押す
    設定が記憶されます。


自動投入の設定をする

洗濯機の設定によっては、自動で解除される場合や受付ないことがあります。

  1. 電源を入れる

  2. 投入量を設定する
    洗剤や柔軟剤の投入量は、「多め」や「少なめ」の設定ができます。
    洗剤を設定する場合は、「洗剤」ボタンを、柔軟剤を設定する場合は「柔軟剤」ボタンを押してください。
    ボタンを押すごとにボタンの上の表示が切り替わります。
    wash_a187_05.png

    • 「-」ランプが点灯
      標準量が自動投入されます。

    • 「少なめ」が点灯
      少なめの量が自動投入されます。

    • 「多め」が点灯
      多めの量が自動投入されます。

    • 消灯
      自動投入が解除されます。

  3. スタートボタンを押す
    設定が記憶されます。運転のたびに設定する必要はありません。


  • 漂白剤を使用したい場合は、手動投入部の洗剤ケースに漂白剤を入れてください。

  • 洗剤や柔軟剤が自動投入されない場合は、以下のページをご確認ください。

カテゴリ別に探す

ウェブサイト内で解決できない場合にはこちらから

よくあるご質問で、解決できない質問や疑問については、メールまたはお電話にてお答えしております。下記の窓口へお問い合わせください。