洗濯機を新たに設置したり、引っ越しなどで搬入するときは、事前に本体の寸法や設置場所、搬入経路を確認する必要があります。
搬入時は、作業スペースなども考慮する必要があるため、事前に配送業者へご相談ください。
設置時は、販売店や専門業者にご依頼ください。
お使いの洗濯機により、本体の寸法(幅・奥行き・高さ)やドア(ふた)を開けたときの寸法が異なります。
※1:手掛けを含む
※2:給水ホース取り付け部を含む
詳しくは、以下のページをご確認ください。
「本体の詳しい寸法を教えてください。」
ドラム式洗濯乾燥機 (消防法 基準適合 組込形)
※3:水栓(蛇口)を設置するためのスペースを確保してください。
タテ型洗濯乾燥機 (消防法 基準適合 組込形)
※4:排水口が設置されている方に、9cm以上のスペースを確保してください。
全自動洗濯機
上方は、スムーズにドアが開閉でき、洗濯物や洗剤が入れられるスペースを確保してください。
※5:排水口が設置されている方に、9cm以上のスペースを確保してください。
洗濯機の給水ホースを水栓(蛇口)に取り付けるときは、付属のワンタッチつぎてを使いますが、設置場所によっては形状が合わない場合があります。その場合は、水栓自体の交換や、以下のページの給水栓用部品(別売)をお使いください。
「ワンタッチつぎてを使用する場合の水栓について」
定格15A以上、交流100V以上のコンセントを単独で使ってください。かつ、漏電防止のため、かならずアース線を取り付けてください。
ご注意
以下の場所には設置しないでください。
以下の点にご注意ください。
集合住宅の場合
エレベーター、階段の幅や高さ、踊り場のスペースが十分にあるか確認します。
集合住宅・一戸建て共通
詳しくは、以下のページをご確認ください。
「設置場所、搬入経路をチェック」
「わが家にビッグドラムは置ける?」
ご注意
よくあるご質問で、解決できない質問や疑問については、メールまたはお電話にてお答えしております。下記の窓口へお問い合わせください。
※6月25日21時~6月26日6時まで、メンテナンスによりWEB受付がご利用いただけません。ご不便をおかけいたしますが、メンテナンス時間帯以外のご利用をお願いいたします。