ページの本文へ

洗濯槽や洗濯物に汚れが付着したときや、においが気になるときは洗濯槽クリーナーなどを使い、槽洗浄を行ってください。
洗濯槽に蓄積された石けんかすや汚れを洗い落とし、約1時間乾燥してにおいを取ります。

タテ型については以下のページをご覧ください。


目次

一部の機種において、動画でもご確認いただけます。 



お手入れのタイミングとコースの選びかた

機種によっては搭載されていないコースがあります。詳しくは取扱説明書をご確認ください。


「お手入れおすすめ」が表示されたとき

槽洗浄15分コース
短時間でドラム内の汚れや糸くずをきれいに洗い流します。
クリーナーは使用しません。


ドラムの汚れやニオイが気になるとき

以下の2種類のコースがあります。
洗浄効果はどちらのコースも同じです。

温水槽洗浄2時間コース
温水を使用して短時間で念入りに洗浄し、温風で乾燥させます。
短時間でお手入れしたいときにおすすめのコースです。
*槽洗浄11時間コースより消費電力が増えます。

槽洗浄11時間コース
時間をかけてドラム内を念入りに洗浄し、温風で乾燥させます。


定期的なお手入れ

槽洗浄3時間コース
ドラム内を洗浄して、温風で乾燥させます。

以下を目安にお手入れをしてください。

  • 洗濯槽自動おそうじを継続使用している場合
    3~4か月に1回程度

  • 洗濯槽自動おそうじを継続使用していない場合
    1~2か月に1回程度


洗濯槽クリーナーや漂白剤

使用できるもの

  • 洗濯槽用塩素系漂白剤
    例:洗濯槽クリーナー

  • 衣類用塩素系漂白剤
    例:ハイターなど

  • 防食剤配合塩素系漂白剤
    *11時間コースでしっかり洗浄したいときは「防食剤配合塩素系漂白剤」を使用してください。

    例:日立洗濯槽クリーナー
    ドラム式用(容量750ml)
    「SK-750」
    wash_a45_001.png

    [購入方法]
    オンラインストアで購入できます。以下のページよりご注文ください。

    *日立家電メンバーズのアカウント登録が必要です。

    [タテ型/全自動用日立洗濯槽クリーナー「SK-1500」との違い]
    成分に違いはありませんが、「SK-1500」の容量は1,500mlです。
    どの製品の場合でも、1回で使い切ってください。

使用できないもの


下記のものを使用すると、泡が多量に発生し、機器の故障や水漏れの原因になりますので使用しないでください。

  • 酸素系漂白剤
  • 台所用漂白剤

使用量

洗濯槽クリーナーや各種漂白剤に記載されている使用量に従って入れてください。
*日立洗濯槽クリーナーは1回で使いきってください。

使用量が表示されていない場合は、200mLを目安に入れてください。



お手入れの前に

  • 洗濯槽内に衣類が残っている場合は、必ず取り除いてください。
  • 換気を充分におこなってください。
  • 洗濯槽クリーナーや各種の漂白剤に記載の使用上の注意をよくご覧になり使用してください。



操作手順


1.水栓を開け、ドアを閉めて電源を入れる

洗濯槽クリーナーなどを先に入れないでください。
洗濯槽クリーナーが排水されてしまいます。


2.槽洗浄コースを選ぶ

槽洗浄コースを選択するボタンは、機種によって[洗濯]、[コース]、[清潔]などがあります。詳しくはお使いの機種の取扱説明書をご覧ください。

「槽洗浄」を選択すると、ボタンを押すごとに「11」「3」「2」「15」など、コースの種類が表示されます。

例:BD-SG110Jの表示部
wash_a45.001-3.png



3.[スタート]ボタンを押す

給水が開始されます。
槽洗浄15分コースの場合は、15分後にお手入れが完了します。


4.槽洗浄クリーナーを入れる

機種によって操作が異なります。

投入のお知らせが表示される機種
操作パネルに「槽洗浄クリーナー」が点滅、または投入のお知らせが表示されたら、ドアを開けてクリーナーを入れます。
60分放置すると電源が切れてしまいます。60分以内に操作を行ってください。
wash_a45_002-2.png

お知らせ機能を搭載していない機種
以下の手順でクリーナーを入れてください。

  1. 「手順3」で給水が始まったら、すぐに[スタート]ボタンを押し、運転を一時停止する
    *給水は約30秒~1分後に開始されます。

  2. ドアを開け、洗濯槽クリーナーを入れる


すぐに一時停止しないと、ドラム内に水がたまってしまい、ドアを開けることができなくなります。
ドアが開かなくなった場合は、排水をして「手順1」から操作をやり直してください。

排水手順

  1. 電源を切り、再び電源を入れる

  2. 脱水運転を1分間する

    操作方法は以下のページをご覧ください。


  3. 排水されたら電源を切る

5. ドアを閉めて「スタート」ボタンを押す

槽洗浄が開始され、残り時間が表示されます。

11時間コースの場合、残り時間が9時間59分になると、時間が表示されます。9時間59分より前は「---」(横の棒線)が表示されます。
wash_a45_003-3.png

運転の流れ

  1. 給水し、かくはんする
    動いたり止まったりを繰り返します。
    温水槽洗浄2時間コース:約53分
    槽洗浄11時間コース:約9時間20分
    槽洗浄3時間コース:約1時間20分

  2. 排水、脱水後、注水すすぎをする
    注水すすぎの回数
    温水槽洗浄2時間コース:1回
    槽洗浄11時間コース:3回
    槽洗浄3時間コース:3回

  3. 排水、脱水後、乾燥運転をする
    温水槽洗浄2時間コース:約30分
    槽洗浄11時間コース:約50分
    槽洗浄3時間コース:約50分

  4. 送風運転を約10分する

6. 運転終了後、水栓を閉じる

電源は自動で切れます。


カテゴリ別に探す

ウェブサイト内で解決できない場合にはこちらから

よくあるご質問で、解決できない質問や疑問については、メールまたはお電話にてお答えしております。下記の窓口へお問い合わせください。