ページの本文へ

洗濯後にできる洗濯ジワや、乾燥運転後にできる乾燥ジワを抑える洗いかたをご案内します。

目次


タテ型の場合は以下のページをご覧ください。



洗濯ジワを抑える洗いかた

洗濯ジワは、洗濯中に洗濯物がからまることで発生しやすくなります。
ここでは、ビッグドラム(BD-STX120H )で脱水運転の設定を例にしていますが、機種によって機能が搭載されていない場合があります。詳しくは取扱説明書をご確認ください。


脱水具合を弱めに設定する

脱水具合を弱めにすることで、脱水時の洗濯物のシワを抑えることができます。

設定方法

  1. 電源を入れ、操作画面から[サポート]をタッチし、[設定]をタッチする
  2. 「脱水具合」を「ふつう」から「弱め」にする
  3. 洗濯運転をスタートする

*「柔らか」、「毛布」、「デリケート」、「おしゃれ着」、「ダニ対策」コースでは設定できません。


温風ほぐし脱水を設定する

「温風ほぐし脱水」とは、脱水後に温風を吹きかけ、洗濯物を暖かく柔らかい 状態で取り出せる状態にする設定です。
wash_a09_001.png

設定方法

  1. 電源を入れ、操作画面から[サポート]をタッチし、[設定]をタッチする
  2. 「温風ほぐし」を「OFF」から「ON」にする
  3. 洗濯運転をスタートする
  4. 脱水運転終了後に、自動的に温風運転がおこなわれる(約5分)

*設定中に一時停止ボタンを押すと、電源が切れます。
*洗濯物の容量が6Kg以上の場合は、温風ほぐし脱水が作動しません。
*「おいそぎ」、「柔らか」、「毛布」、「デリケート」、「おしゃれ着」、「ダニ対策」、「洗乾」、「乾燥」コースでは「温風ほぐし」が設定できません。


洗濯運転時のポイント


一度に洗濯する量を減らす
一度に洗濯する量を減らすと、洗濯物同士のからまりが少なくなり、シワが軽減されて仕上がりが良くなります。

長い衣類を少なめにする
洗濯物のからまりを防ぐため、タオルなどの長尺の衣類を少なめにしてください。

柔軟剤を使用する
柔軟剤を使用すると、洗濯物の仕上がりやにおいに対して、より効果的になります。

運転終了後は、すぐに洗濯物を取り出す
洗濯運転終了後に衣類を放置すると、水分が少なくなりシワが付きやすくなります。洗濯運転が終了したら、洗濯物をすぐに取り出してください。


乾燥ジワを抑える洗いかた

乾燥運転時に「スチームアイロン」コースや「ふんわりガード」を設定することで、乾燥ジワを抑えることができます。
「スチームアイロン」コースや「ふんわりガード」は、搭載されている機種が異なります。お使いの製品の取扱説明書をご確認ください。


スチームアイロンコースで運転する

「スチームアイロン」コースとは、洗濯槽内を高湿にし、乾いた衣類に高速の風を吹きかけてシワを伸ばします。
また、高い消臭機能でニオイを低減して清潔に仕上げます。
*全てのニオイを除去する事はできません。
一度運転をすると、次のようなシワは取れにくくなります。

  • 合成繊維製品(ポリエステル)などのシワ
  • 乾燥運転で付いた深いシワ


  • 「スチームアイロン」コースは、衣類のシワを大幅に低減する機能ですが、衣類の量や素材、一緒に乾燥するものの種類によって仕上がりが異なります。
  • 「スチームアイロン」コース後は、アイロンでプレスしたような効果まではありません。


ふんわりガードを設定する

「ふんわりガード」とは、乾燥運転終了後、最長2時間ドラムを回転させることで、衣類のふんわり感を保つ設定です。
設定方法は機種により異なるため、詳しくは取扱説明書をご確認ください。


「ふんわりガード」を設定すると、乾燥運転が終了後にドアがロックされ、終了するまで洗濯物を取り出すことができません。詳しくは、以下のページをご覧ください。


乾燥運転時のポイント


洗いから乾燥まで続けて運転する場合
[長い衣類を少なめにする]
マフラーやバスタオルなどの長尺の製品や厚手のズボンなどを一緒に乾燥した場合は、シワがつきやすくなります。

乾燥のみ個別に運転する場合
[脱水運転終了後は、すぐに洗濯物を取り出す]
脱水運転終了後に洗濯物を放置したままにすると、洗濯物の重みによってシワが付きやすくなります。
すぐに洗濯物を取り出し、シワを取ってから乾燥運転をしてください。
また、洗濯物が絡んだまま乾燥運転をしてもシワがつきやすくなります。洗濯物の絡みをほぐしてから乾燥運転をしてください。

[乾燥の運転時間を30分に設定し、洗濯物をつり干しする]
乾燥の運転時間を30分に設定し、生乾きの状態になった洗濯物をつり干しすることで、洗濯物のシワを抑えることができます。
乾燥運転を個別に設定する方法は、以下のページをご覧ください。


カテゴリ別に探す

ウェブサイト内で解決できない場合にはこちらから

よくあるご質問で、解決できない質問や疑問については、メールまたはお電話にてお答えしております。下記の窓口へお問い合わせください。