洗濯・脱水槽および排水ホースに水がたまっていて、正常に排水されないときに「C02」が表示されます。以下の対処方法をご確認ください。
洗い運転のみの場合や、洗濯中に停電などで中断してしまった場合は、ドラム内や排水ホースに水が残っています。脱水運転をしないと、水が大量に漏れてしまうことがありますので、電源プラグを抜き10~15分置いてから、かならず脱水運転をしてください。
個別に運転する方法は、以下のページをご確認ください。
「個別運転(洗い・すすぎ・脱水・乾燥)の方法を教えてください。」
糸くずフィルター(異物トラップ)を取り出して、ゴミが詰まっていたらお手入れをしてください。取り出すときは、脱水運転が完了し、排水された状態でないと水が大量に漏れてしまいますのでご注意ください。
ドラム式洗濯機の場合は、以下のページをご確認ください。
「 糸くずフィルターをお手入れ方法を知りたいです。(ドラム式)」
タテ型洗濯機の場合は、異物トラップが搭載されている一部の機種のみ、ゴミが詰まっていることで排水されないことがあります。お使いの機種の取扱説明書のお手入れ方法をご確認ください。
排水ホースに水が残っていないかご確認ください。水漏れを防ぐため、脱水運転が完了し、排水された状態にして、排水ホースが排水口から外れないようにご注意ください。
排水ホース、排水口、排水トラップにゴミが詰まっていると、排水ができなくなってしまいます。
以下のように排水ホース、排水口などのお手入れをしてください。
排水口自体が詰まっていて、市販の排水口用クリーナーを使っても改善しない場合は、ご契約の水道会社や清掃業者にご相談ください。
洗濯機の排水機能に問題が発生している可能性があります。ご迷惑をおかけしますが、お買い上げの販売店または修理相談窓口に点検をご相談ください。
参考
ドラムを手で回すと、中に水が残っているような音が聞こえますが、故障ではありません。以下のページをご確認ください。
「ドラムを手で回すと水の音が聞こえます。」
ご申告内容に対する故障時の修理対応目安を表示いたします。
お使いになっている製品の型式を入力ください。
ご利用型式
※半角英数字で入力してください(例:BWDV80C)
※ご利用型式が不明の場合はこちら
ご確認後、そのままWEBにて修理のお申し込みも可能です。
よくあるご質問で、解決できない質問や疑問については、メールまたはお電話にてお答えしております。下記の窓口へお問い合わせください。