洗濯・脱水槽および排水ホースに水がたまっていて、正常に排水されないときに「C02」が表示されます。以下の対処方法をご確認ください。
*糸くずフィルターにごみがたまっていると「C02」が表示されるため、定期的にお手入れすることをおすすめします。
すべての対処方法をおこなっても改善しない場合は、洗濯機の排水機能に問題が発生している可能性があります。ご迷惑をおかけしますが、お買い上げの販売店または修理相談窓口に点検をご相談ください。
脱水のみ個別に運転して、洗濯機内部にたまった水が抜けるかを確認します。
脱水のみ個別に運転する方法を以下に説明します。
脱水のみ個別に運転する方法
脱水のみ個別に運転する場合の設定方法や、設定できる脱水時間は機種によって異なる場合があります。詳しくは、お使いの機種の取扱説明書
をご覧ください。
*ここでは、日立のドラム式、タテ型洗濯機共通の手順をご紹介します。
脱水のみ個別に運転する手順は、以上です。
排水ホースの中に水が残っていると排水できない場合があります。排水ホースの状態をご確認ください。
ご注意
確認作業中の水漏れを防ぐため、排水ホースが排水口からはずれないように十分注意してください。
排水ホース、排水口、排水トラップにごみが詰まっていると、排水ができなくなってしまいます。
排水ホース・排水口についているごみや、糸くずを取り除くなどのお手入れをしてください。
排水口のお手入れについて、くわしくは以下のページを参照してください。
「排水口のお手入れ方法を知りたいです。(タテ型)」
「排水口のお手入れ方法を知りたいです。(ドラム式)」
排水口自体が詰まっていて、市販の排水口用クリーナーを使っても改善しない場合は、ご契約の水道会社や清掃業者にご相談ください。
参考
よくあるご質問で、解決できない質問や疑問については、メールまたはお電話にてお答えしております。下記の窓口へお問い合わせください。