AIお洗濯とは、複数のセンサーで洗剤の種類や布質・汚れの量などをチェックして、自動で各工程に適した洗濯運転する便利な機能です。
AIお洗濯は、[AI]ボタンがある機種で設定できます。
目次
AIお洗濯の機能
- 運転コース
「標準」コースのみ設定できます。洗い時間などを手動で変更したり、「お湯取運転」「温水ミスト」(30分/90分)「ナイアガラすすぎ」を個別に設定した場合は、AIお洗濯が解除され、設定した運転が優先されます。
- 洗剤の自動投入
「設定なし」と「設定あり(洗剤量:標準)」が設定できます。
ただし、AIが洗剤の適量を調整するため、「設定あり(洗剤量:多め・少なめ)」は設定できません。
- 洗剤の手動投入
手動で洗剤や柔軟剤を投入するときは、AIでは適量かどうかの判別ができません。
手動投入時の洗剤や柔軟剤の使用量の目安は、以下のページを参考にしてください。
「洗剤や柔軟剤を入れるときの適量を知りたいです。」
AIお洗濯の使いかた
- 水栓(蛇口)を開ける。
- 洗濯物を入れる。
- 洗濯機のドアを閉め、電源を入れる。
- [洗濯]または[洗乾]ボタンを押し、標準コースを選択する。
- [AI]ボタンを押す。
[AI]ボタンの上に「AI」のランプが点灯し、もう一度押すと、ランプが消え、AIお洗濯が解除されます。

クリックで拡大
「AI」のランプが点灯しない場合は、再度「AI」ボタンを押して、ランプが点灯されたことを確認してください。
- スタートボタンを押す。
洗剤の手動投入の場合は、表示された洗剤量(目安)にしたがって洗剤を入れてください。
- 運転終了後、洗濯物を取り出す。
AIお洗濯は、運転をすると設定した内容が記憶され、次回AIお洗濯を運転するときも同じ設定で運転されます。
ご注意
- AIお洗濯は、AIで自動判別しながら運転するため、標準コースで運転するよりも洗濯時間が長くなる場合があります。
- AIお洗濯が正常に運転されない場合は、以下のページをご確認ください。
「AIお洗濯が運転できません。」
使いかた動画のページでも、AIお洗濯についてご紹介しています。
「使いかた動画:ドラム式洗濯乾燥機」
「使いかた動画:タテ型洗濯乾燥機/全自動洗濯機」
カテゴリ別に探す
ウェブサイト内で解決できない場合にはこちらから
よくあるご質問で、解決できない質問や疑問については、メールまたはお電話にてお答えしております。下記の窓口へお問い合わせください。
※6月25日21時~6月26日6時まで、メンテナンスによりWEB受付がご利用いただけません。ご不便をおかけいたしますが、メンテナンス時間帯以外のご利用をお願いいたします。