洗剤や柔軟剤を手動で入れるときの適正な量は、タテ型やドラム式などの型式によって異なります。
タテ型洗濯、洗濯乾燥機は、洗濯物の重量に合わせた水量によって決まります。運転を開始したときに、洗濯物の重量を自動的に計測し、それに合わせた水量と洗剤の量が表示されます。
ドラム式洗濯機、洗濯乾燥機は、洗濯物の重量によって洗剤量が決まります。詳しくは、以下のページをご覧ください。
「洗剤や柔軟剤を手動で入れるときの適量を知りたいです。(ドラム式)」
液体洗剤や柔軟剤を自動投入するときは、以下のページをご覧ください。
「液体洗剤・柔軟剤自動投入の使い方が知りたいです。」
洗剤や柔軟剤には、粉末・液体・濃縮タイプなどさまざまな種類があり、お使いの洗剤やメーカーによって、キャップや計量スプーン1杯あたりに対する洗濯物の量が異なります。
お使いの洗濯機の取扱説明書に、おもなメーカーの洗剤・漂白剤・柔軟剤の適量が一覧で記載されています。この一覧を参考に洗剤・柔軟剤を計量し、投入口に入れてください。
水量と洗濯物の重量 | 洗剤量の目安表示 |
---|---|
82リットル 約12kg以下 |
洗剤1.2杯 |
72リットル 約12kg以下 |
洗剤1.0杯または0.9杯 |
55リットル 約6kg以下 |
洗剤0.8杯または0.7杯 |
42リットル 約3kg以下 |
洗剤0.6杯または0.5杯 |
26リットル 約1kg以下 |
洗剤0.3杯 |
ご注意
洗剤や柔軟剤を手動で入れるときは、それぞれ投入口が異なります。詳しくは、以下のページをご覧ください。
「洗剤、漂白剤や柔軟剤を手動で入れるときの注意点を知りたいです。」
参考
よくあるご質問で、解決できない質問や疑問については、メールまたはお電話にてお答えしております。下記の窓口へお問い合わせください。